パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2018-11-17 12:16
見出し
DAY11  だらだらしない
リンクURL
http://kiyoshi106.blog64.fc2.com/blog-entry-11.html DAY11  だらだらしないへの外部リンク
記事詳細
ながら勉強が多い、あーです。
そら、集中してやる方がいいに決まってます。
が、やらないより、ナガラでも!!と思って
ながら勉強推進派です。
いや、そら集中するにこしたことはないんけどね。笑

だらだらしちゃだめだよ
と、昨年の講習会音声から聞こえてきました。法規の。

「出題者がどこのことを聞いてきたいるのか、『準備』すること」
そういえば、アリさんの講習会で、頻繁に耳にしました。

力学も、計算始める前に『準備』が大事。

力学の問題は、基本的に『公式→代入』なのだから、
どの公式か、どの順序か、ということさえ準備できてれば、だいたい大丈夫。
と、思ってます。
なんとなく、慣れてくると、ゴールからのルートが見えだします。

ま、その準備が不足していることが多々あるのだけれど。。。

戻って、法規科目。

たとえば容積率の問題。

前面道路に接道している。ということは特定道路があるかないか。
特定道路は3点セット、クリアしているか?
特定道路があるとどうなる? 緩和がある。
緩和があるとどうなる? 全面道路の幅員がかわる。
最大幅員がかわると、道路容積率がかわるな。
2項道路はないか? あるとどうなる? 
容積率算定に使う敷地面積がかわるな。

そこまでイメージできたら、計算スタート、OK。

そこまで準備できたら、ポイントはクリアできるはず。
出題者がどこのことを聞いているのか、わかるはず。

うん、ほーんとそうだな、

と、呑みこんだ日でした。
去年の講習会が、やっと呑み込めてきたのかも。。。
(やっと!?) 

ほんと、僕みたいな簡単に頭の引出しが整理できない人は、
繰り返し繰り返しの勉強しかないんですよねーーー。
繰り返すけど、できれば多方向から。

て、ことはやっぱり「集中」してやらんとあかんのか。

とんえんるずみたいに、生でダラダラいっては、よろしく無いですな。笑

でももう、受験勉強は来年、くりかえしたくなーーーーーい!!


今日の学習記録
構造力学・・・3問
合格物語・・・計画85問
法規・・・テキスト読み
環境設備・・・4択25問