パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2018-11-13 21:55
見出し
DAY8  耐震工事
リンクURL
http://kiyoshi106.blog64.fc2.com/blog-entry-8.html DAY8  耐震工事への外部リンク
記事詳細
今日は朝イチから電車に乗って、新大阪へ。
耐震診断、工事資格の更新講習会でした。

なっかなか、お話聞きにくい先生でしたー。涙
レジメもぎゅうぎゅうだし、黒板?プロジェクターの方ばっかみて進めるし。

と、いうことは!
このブログにしても、
ぎゅうぎゅうに詰めて書けば良いってことではないな。

今年の各科目まとめノートにしても、あとで見直す為に、というか、
忘れたときに思い出すヒントになるように書いてます。


暗記、記憶の為の作業なら詰め込んで書けばよいけど。

なんてことを思いつつ、10時から16時まで。

そして、その後1時間の試験でしたー。
木造住宅の耐震診断関係のなんで、壁量計算とか。

資料の中には見覚えのある公式もありました。

IMG_1642.jpg

が、今日の試験の計算問題は、も少し実務的な計算式が。
僕にはなかなか、難解でした。
何年か前にも受けてるんだけど。。。苦笑

一級建築士の学科試験に出てくる壁量計算も、
忘れきってしまう前に、見直しておかなくては!!
覚えれば簡単だし!

いや、力学のたわみやたわみ角の公式もあいまいにしてたら、もったいないし。。。
ゴロもあるし!

いやいや、耐震がらみの法規のとこも、早いうちにクリアしとかなくては!!

と、あれこれしなきゃとなりますが、
こうやって、科目マタギで、知識?のマップができたら
きっともう少し、余裕ができるかな。

よしまず、お風呂に入って洗濯機まわそう(担当家事)

ということで、(今のところの)本日の学習記録。
合格物語…環境設備約140問。