HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
30 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが 家づくり を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2017-6-23 14:04
見出し
抜けない柱の活かし方
リンクURL
http://www.e-kasuga.com/post_3285.html
記事詳細
ただいま改修工事中のI 様邸。
LDK・トイレ・お風呂が新しくなって、それに家事ラク室が加わります。
改修工事で問題になるのが、構造上どうしても抜けない柱や壁。
あとは天井高。
抜けない柱があっても、それがジャマにならない間取りにするのに悩みます。
今回の抜けない柱はここ。
家事ラク室の中です。
白い引き戸の向こうは浴室になります。
なので、この柱から向こうの浴室寄りの部分には可動棚をつけて、
タオルや下着、パジャマを置く棚にします。
お風呂から上がって1歩も動かずにそれらの物に手が届きます。
柱から手前にはハンガーパイプを取り付けて
普段着を掛けてもらうようになります。
キッチンにも抜けない柱が2本ニョキッ!!
ここは柱と柱の間に冷蔵庫を置きます。
冷蔵庫の右側はカップボードを設置。
冷蔵庫の左側はL字に可動棚をつけてパントリーになります。
こんなイメージ。
半畳分のスペースですが、棚がL字なので収納力もあり出し入れしやすい♪
実は抜けなかった柱なのに、いかに違和感なく間取りに取り入れるか..
.という事にかなり意識してプランしています。