HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
90 人のユーザが現在オンラインです。 (15 人のユーザが 家づくり を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2016-10-20 7:31
見出し
いい家とは、床下の温度・湿度で決まる
リンクURL
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL3N1bWFpbm9nb24vNDMwMjA2MTAuaHRtbA--
記事詳細
上郡清政(住環境アドバイザー)のブログ
「家の違いがわかって、とっても助かっています」と好評。
『“いい家”とは、床下の温度・湿度で決まる』
と私は思います。
健康を保つコツは、頭寒足熱と言われるように“足元”です。
あなたが学ぶべきは床下環境。
つまり基礎です。
いくら豪華で外観・デザインとも素晴らしくても、この良好な床下環境には勝てません。
これは自宅の入居7年目から13年目までの床下湿度と温度です。
上が湿度。下が温度。
湿度の上昇が見られる部分は、この家の使い方によるものです。
しかし温度は、ご覧の通り7年間ほとんど変動がありません。
ここにも、有るカンタンな仕掛けをしています。するとこのような結果が出ます。
『原因と結果』
家は、同じではないですよ!
私が採用している『外断熱・二重通気 ソーラーサーキット工法』でも、同じではありません。
必ず違いがあります。
『病気は家で治せ!』 定価1400円税込
上郡清政著(住環境アドバイザー・NPO法人健康住宅普及協会副理長)
第202回無料家づくり勉強会
☆テーマ 『輻射熱の暖かさって、ご存知?』
☆日時 平成28年10月22日(土)午後1時30分~3時30分
☆場所 住まいの権 セミナー室
暖房は暖房器具から直接受けるものと思っている人がほとんどです。
しかし暖房器具の無い部屋でも寒さを知らずに暮らせる家があります。
直接暖房を体に受けないからとっても体が“ラク”です。
その“ラク”は一階床表面温度から始まります。
小さなお子さんから高齢者まで、家族みんなが大喜びです。
その理屈を学んでみませんか?
冬場の暮らし方が変わりますよ。
【外気温とモデルハウスとの比較】
あなたの家と比べてください。朝7時 測定
平成28年10月20日(木) 霧 (住人3人)
外気温 17,0℃ 湿度94%
最低気温 6時 16,7℃
(きのうの最高気温 14時 25,2℃)
小屋裏 25,3℃
2F廊下 25,3℃ 湿度57%
1F居間 25,1℃ 湿度59%
トイレ 24,6℃ 湿度59%
床表面 24,8℃
床下 23,9℃ 湿度61%
蓄熱ストーブ0キロ
2Fエアコン4,6キロ 停止
風呂場ふた
[参考]
どこにも無かった誰も知らなかった『住み心地一番の家』住まいの権 http://www.sumainogon.com
NO3324