HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
92 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが 家づくり を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2016-10-15 7:43
見出し
汚れた空気を逃がせば病気は防げる!?
リンクURL
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL3N1bWFpbm9nb24vNDMwMTM2MTAuaHRtbA--
記事詳細
上郡清政(住環境アドバイザー)のブログ
「家の違いがわかって、とっても助かっています」と好評。
きのう病院へ行きました。
多くの人がいます。
よく見るとマスクをした人と、していない人。
でも、いずれの人も空気は吸っています。
ではなぜマスクをする、しない?
新鮮な空気はどこから入り、汚れた空気はどこから逃げているのだろう?
またその空気は1時間にどのぐらいの量が動いているのだろうかと思ってしまいました。
職員さんのいる部屋に空気の取り入れ口があり、待合室の天井から空気を逃がす?
それが“理想”!?
あなたの家の空気、入る場所と出る場所がハッキリ別れていますか?
それとも、そんなの一切無い?
混ざったまま?
家の中に、病原菌がいた場合どうなるでしょう?
換気計画はとっても大事ではないでしょうか?
その『換気』で、多くの病気が防げるのではないでしょうか?
『病気は家で治せ!』 定価1400円税込
上郡清政著(住環境アドバイザー・NPO法人健康住宅普及協会副理長)
第202回無料家づくり勉強会
☆テーマ 『輻射熱の暖かさって、ご存知?』
☆日時 平成28年10月22日(土)午後1時30分~3時30分
☆場所 住まいの権 セミナー室
暖房は暖房器具から直接受けるものと思っている人がほとんどです。
しかし暖房器具の無い部屋でも寒さを知らずに暮らせる家があります。
直接暖房を体に受けないからとっても体が“ラク”です。
その“ラク”は一階床表面温度から始まります。
小さなお子さんから高齢者まで、家族みんなが大喜びです。
その理屈を学んでみませんか?
冬場の暮らし方が変わりますよ。
【外気温とモデルハウスとの比較】
あなたの家と比べてください。朝7時 測定
平成28年10月15日(土) 霧 (住人3人)
外気温 9,7℃ 湿度96%
最低気温 3時 9,0℃
(きのうの最高気温 15時 22,2℃)
小屋裏 22,5℃
2F廊下 22,8℃ 湿度52%
1F居間 22,8℃ 湿度53%
トイレ 22,2℃ 湿度54%
床表面 22,8℃
床下 22,2℃ 湿度55%
蓄熱ストーブ5キロ
2Fエアコン4,6キロ 停止
風呂場ふた
[参考]
どこにも無かった誰も知らなかった『住み心地一番の家』住まいの権 http://www.sumainogon.com
NO3319