HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
79 人のユーザが現在オンラインです。 (13 人のユーザが 家づくり を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2016-10-13 7:41
見出し
タバコを吸っている人ほど息が上がるのが早い!?
リンクURL
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL3N1bWFpbm9nb24vNDMwMTA5NjIuaHRtbA--
記事詳細
上郡清政(住環境アドバイザー)のブログ
「家の違いがわかって、とっても助かっています」と好評。
先日の秋祭り、ある光景が目にとまりました。
すべてではありませんが、タバコを吸っている人ほど息が上がるのが早いのです。
中には腰掛け息を整えている人もいました。
だからといって、タバコを吸っているすべての人が病気になるというわけではありませんね。
タバコを吸っていない人でも肺を患い入院されている人もいます。
病気と寿命は別物?
きのうの、お餅のカビの話。
以前の『林修の“今でしょう”講座』では、カビの有害性を訴えていました。
カビが生えた餅を食べてもいいのか、食べない方がいいのか。
いずれにしても、病気の原因があるとわかれば、外すのがいいのではないでしょうか。
私の家づくりは、できるだけ病気の原因を取り除き、自己免疫力を高める性能・品質を求めています。
『病気は家で治せ!』 定価1400円税込
上郡清政著(住環境アドバイザー・NPO法人健康住宅普及協会副理長)
第202回無料家づくり勉強会
☆テーマ 『輻射熱の暖かさって、ご存知?』
☆日時 平成28年10月22日(土)午後1時30分~3時30分
☆場所 住まいの権 セミナー室
暖房は暖房器具から直接受けるものと思っている人がほとんどです。
しかし暖房器具の無い部屋でも寒さを知らずに暮らせる家があります。
直接暖房を体に受けないからとっても体が“ラク”です。
その“ラク”は一階床表面温度から始まります。
小さなお子さんから高齢者まで、家族みんなが大喜びです。
その理屈を学んでみませんか?
冬場の暮らし方が変わりますよ。
【外気温とモデルハウスとの比較】
あなたの家と比べてください。朝7時 測定
平成28年10月13日(木) くもり (住人3人)
外気温 13,2℃ 湿度69%
最低気温 6時 12,8℃
(きのうの最高気温 14時 22,1℃)
小屋裏 22,6℃
2F廊下 23,4℃ 湿度53%
1F居間 23,5℃ 湿度55%
トイレ 22,7℃ 湿度55%
床表面 23,5℃
床下 23,0℃ 湿度56%
蓄熱ストーブ5キロ
2Fエアコン4,6キロ 停止
風呂場ふた
[参考]
どこにも無かった誰も知らなかった『住み心地一番の家』住まいの権 http://www.sumainogon.com
NO3317