パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2016-9-8 7:35
見出し
家が違っただけで“ぜんそく”が消えました
リンクURL
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL3N1bWFpbm9nb24vNDI5NjI1MzIuaHRtbA-- 家が違っただけで“ぜんそく”が消えましたへの外部リンク
記事詳細
上郡清政(住環境アドバイザー)のブログ

 

 

「家の違いがわかって、とっても助かっています」と好評。

 

 

「ぜんそくが消えました」

 

 

きのう、入居2年目のお客様から“ぶどう”が届きました。






 

 

とっても大きなぶどうで、『藤稔』のいう銘が入っていました。

 

 

完熟とあり、早速いただくと、いや~実にうまい!

 

 

ぶどうは私の好物。干しぶどうも大好き。

 

 

何個か食べると、もう~腹いっぱいな感じ。

 

 

ありがたいことに、毎年こうして送ってくださるのです。

 

 

この方は入居されて、

 

 

「この冬、主人のぜんそくがなくなりました」

 

 

と手紙をくださった人でもあります。

 

 

私がこの家をお世話する前、隣に“離れ”を建てておられます。

 

 

しかし、そのときはご主人のぜんそくはなんら変わりは無かったそうです。

 

 

それが今回、私がお世話した家では一冬でぜんそくがなくなったのです。

 

 

この方もそうですが、人は辛いことがでも消えると、いかほどうれしいことでしょうか。

 

 

『家が変わっただけで“ぜんそく”が消えた』

 

 

これは事実です。

 

 

このようにお世話させていただいたお客様には、何らかの形で健康の『好転』が見えます。

 

 

ただ、私は病気の原因を出来る限り無くすこと。

 

 

そして自己免疫力を高める住環境づくりに努めているだけなのですが。





『病気は家で治せ!』 定価1400円税込










 

上郡清政著 (住環境アドバイザー・NPO法人健康住宅普及協会副理事長)

 

申し込みは、電話:0795-72-5201 で受付。

 

メール:申し込みはこちら 
 
 









第200回無料家づくり勉強会

 

☆テーマ 『夏の熱を多く残す方法』

 

☆日時 平成28年9月10日(土)午後1時30分~3時30分

 

☆場所 住まいの権 セミナー室





あれほど暑かった夏。その熱を残し、やがて来る寒さ対策に使う方法を考えてみましょう。
 

 

これまでの家づくりは、暑くなれば冷房、寒くなれば暖房器具。

 

 

このような発想の家づくりから、家にいかにして熱を残すかという発想の家づくりです。

 

 

住宅先進国の家づくりでは、そこにある熱をいかにして多く残すかが第一課題です。

 

 

熱を失うことを少なくして、効率よく使えれれば、これほど助かることはないですね。

 

 

熱を残す・・・この発想の家づくりを学んでみましょう。








【外気温とモデルハウスとの比較】
あなたの家と比べてください。朝7時 測定
 
平成28年9月8日(木) 大雨 (住人3人)




外気温 24,2℃ 湿度96% 
最低気温 6時 24,0℃
(きのうの最高気温 15時 32,0℃)

小屋裏 28,4℃ 
2F廊下 26,0℃ 湿度59%
1F居間 26,8℃ 湿度58%


トイレ 26,6℃ 湿度59%
床表面  26,5℃
床下   25,7℃ 湿度67%



蓄熱ストーブ0キロ
2Fエアコン4,6キロ 連続冷房


[参考]
どこにも無かった誰も知らなかった『住み心地一番の家』住まいの権 http://www.sumainogon.com
NO3282