HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
21 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが 家づくり を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2015-8-3 8:41
見出し
中温乾燥
リンクURL
http://blog.ogimoku.jp/?eid=1580417
記事詳細
製材した、
杉床 すぎもく
を木材人工乾燥機に入れます。
等級の選別も重要ですが、
乾燥方法もかなり重要
です。
乾燥の方法によっては、
施工後の製品に大きな影響
が出ます。
施工後、
数か月で反りや隙間
が生じてきた場合は、ほとんどが
含水率の甘いフローリング
を使用したことが原因です。
乾燥方法の違いを簡単に説明すると。
自然乾燥
言葉通り桟積みした状態で、自然に乾燥する方法です。
ゆっくりと乾燥するので、木が本来持っている成分は残りますが、季節により乾燥状態が大きく変わり
同じサイズの製品でも乾燥するものもあればしないものもあるなど、
乾燥にばらつき
が生じます。
含水率に差が出ると、施工後 数か月で反り等出ることがあります。
高温乾燥
人工乾燥機で、
一気に100℃以上
まで高温に上げて乾燥する方法です。
乾燥時間は最も短くて済みますが、
変色が生じたり木が持っている成分が抜け落ちやすく
なります。
中温乾燥
人工乾燥機で、70℃以下でじっくりと乾燥する方法です。
高温乾燥に比べ、乾燥時間はかかりますが、
木材を傷めないため 木が本来持っている成分が多く残ります。
杉床 すぎもくは、
中温乾燥
を採用しています。
含水率の管理をしっかりとして、施工後の反り等を極力なくし
何より
住む人の健康を考えての製品づくり
をしています。
杉の本来持っている成分の効能は、こちらに書いてあります。
驚くべき杉の効能?
驚くべき杉の効能?
驚くべき杉の効能?