パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2013-11-18 23:28
見出し
黒谷和紙と・・・
リンクURL
http://maimaido.blog19.fc2.com/blog-entry-1074.html 黒谷和紙と・・・への外部リンク
記事詳細
昨日の「黒谷和紙ともみじ祭り」

もみじも鮮やかで お天気も良くって とっても良い一日!

いつものように お店(?)にいてばかりだの私に代わって
お手伝いに来てくれた アメリカ人の あどちゃんが特派員で見てきてくれました~

ので、ご紹介です(^^)/

私のずいぶん前に教えてもらったうろ覚えのご紹介だから 間違ってても、許してね(^^ゞ

楮を丁寧に洗って 皮のかけらとか 細かいごみを丁寧に取り除いてれます
P1090045.jpg

その名は「打解」だそうです。すごい そのままの名前?(笑)
お餅つきみたいに楮が打たれて解かれていうのですね
P1090049.jpg
木でできたこのマシーン ジブリ映画の中に出てきそうと いつも思っちゃいます(^^ゞ

これまた 年季の入った 「ビーター」
P1090048.jpg
打解された楮が 水とともに、くるくる回るのだったかな(^^ゞ


紙漉き…一定のリズムで 同じ厚みの紙が漉かれてくの 魔法のようです
P1090040.jpg

窓の外から ちびっこさくちゃんも真剣見入るくらいの 美しさです^m^
P1090042.jpg

漉いて重ねて 水を切った和紙を 今度は一枚ずつ はがして木の板に張り付けていきます
P1090062.jpg
ひとつの塊に見えるのに 一枚ずつはがされて しわなく板に貼ってくようす、
これまた ずっと見ていたいような気持よさです


とってもよいお天気だったから 天日干しです
黒谷は日当たりがあんましよくないので
坂を上って高台で干されます
P1090058.jpg

和紙ができる全部全部の工程ではないのだけど
これだけでも ため息しそうな手間をかけられる和紙。

お祭りのときは その工程を全部見れるとっても貴重な感じです