-
2013年2月11日18:50
-
高売布神社と酒井砦 三田市
木器(こうづき)から後川(しつかわ)へと羽束川沿いに遡る高平地区に上瀬瀬砦・十倉城へと里山ハイク・山城を巡るが、高平地区の南玄関口の京・摂津・丹波・播磨を結ぶ要衝の地点に木器城は在るが北進する県道37号線は小柿からは山越で後川へ抜ける間道。多田氏の庄園領地に属し、源満仲の嫡孫:福田陸奥守(源)賴遠が平安中期に領主として入っている。福田氏が十倉城主:森本氏の子孫と云われるが、高平地区内には他姓の小領主や代官名は不詳で、十倉城の城砦群の一つと思える?木器城に定かではないが光月氏?…の名がある以...
-
2013年2月9日21:08
-
川原砦 三田市
羽束川に沿って県道37号線を北上・大船山の裾を走り、右手に観福寺の茅葺山門が見える県道507号(島・川原線)分岐の先・低丘陵部先端が県道に落ち込む側を通って高平ふるさと交流センタに着きます。交流センタの裏山一帯は「観福の森」として(H11年5月)里山のハイキングコースが整備されています。 川原砦:金毘羅宮は出曲輪!!?十倉城:Ⅰブログに記した観福寺背後の半独立低丘陵部の山頂:堂山に主郭を置く川原砦がありました。先の県道507号線は昔:紅葉の新名所?として知られるようになっていた方広...
-
2013年2月8日11:03
-
十倉城:Ⅱ 三田市
大船山山系の西山麓・羽束川沿いの高平地区を南北に県道37号(三田・後川上線)が走る。高平地区は”三田米”とりわけ特産の「もち米」産地で上槻瀬砦に在る”高平ナナマツの森”里山コースの基点「つくしの里」は名物の”もち処”が幟旗にも記されるトレードマーク。 十倉城:自然石を切岸の三ノ丸(西曲輪)と帯曲輪更に北上する「高平ふるさと交流センター」を基点の「観福の森」里山コースがあり、丘陵部南麓には観福寺が在り・背後の山上部には川原砦があった。大化年中(645頃)法道仙人開基を伝える真言宗...
-
2013年2月7日09:50
-
十倉城:Ⅰ 三田市
羽束(はつか)川沿いに県道37号を北に向かう高平地区の「高平ナナマツの森」に上槻瀬砦を訪ね、更に北上する高平地区中央部にも里山ハイクの「観福の森」がある。高平地区の十倉から小柿を経て丹波篠山市の曽地・日置に通じる丹波街道筋にあたり、平安時代:多田庄に属し多田源氏の時代から開かれた文化の中心地が光明山観福寺です。孝徳天皇の大化年中(645頃)法道仙人開基を伝える真言宗の古刹は長元元年(976)大地震で伽藍が大破したが、寛和2年(986)頃より源満仲(多田源氏の祖)が伽藍を造営し鎮護国家の道場...
-
2013年2月5日22:42
-
上槻瀬砦 三田市
R176号「新三田駅前」交差点から有馬富士公園前を通って志手原交差点に出る。直進は県道68号線で千刈ダム北を川西市方面に向かう。ダム下流はJR道場駅に出る。志手原で左折し後は県道37号を進み蓮華寺手前のT字辻で大きく北に進路をとる。右手へは羽束川を渡り宝塚市に向かう県道323号線。右手の低丘陵(比高4-50m)上には木器(こうづき)城が在るり、今日の城巡り最期”帰りの駄賃!!?”に立寄ってみるつもり・・・。 主曲輪西面切岸と堀切此れよりは千刈ダムに流れ込む羽束(はつか)川沿いに...
-
2013年2月4日19:51
-
門村構居Ⅱ 多可郡
中世末期に突然?:杉原氏により築城された居館と詰め城(門村構居・笛草城)や、位置さえ不明だが地元には案内標識さえ立っていた稲草城が在る?。何故要衝でもない此の地域の中央部に立地するのか?。軍功等により領地をを賜った…経緯もなさそうですが?。 西脇市方面から多可郡に入り杉原谷を播州峠に向かうR427号線は丹波市青垣町に抜け、遠阪川沿いの旧山陰道・但馬街道を但馬:朝来市に越え和田山町…に至る。青垣町を南下すればR176号を篠山・亀岡へと京街道に繋がる。何よりも播州峠を越えた青垣町側からは林道...
-
2013年2月2日22:11
-
門村構居Ⅰ 多可郡
西脇市の北方・多可郡中町に出て杉原谷に沿ってR427号を北上すると案楽田で、東方には妙見山に延びる二つの尾根が有り貝野城と尾根中程に送電線鉄塔の建つ段ノ城が有ります。妙見山から篠ヶ峰続く山並みとはR427号線・杉原川沿いの平野部を挟んで、西方には遥かに高く優美な姿の千ヶ峰が姿をあらわしてきます。千ヶ峰〜マタニ山~三国山へ神埼・朝来・多可の郡境尾根となって播州峠で篠ヶ峰から竜ヶ岳の稜線につながります。
-
2013年2月1日19:39
-
喫茶ラベンダー ラベンダーパーク多可
杉原川沿いに丹波市青垣町境の播州峠に向かうR427号を走っていると、加美中学校側を通る度に立派な木造建造物が気になっていました。北行きでは全体象がよく判らないは、青垣町大名草(おなざ)から播州峠を下ってくると中学校正門!?正面に木造体育館が見える…が何時もは素通り。木造では完成当時は日本最大の体育館だったという。国道沿いの道を次は門村に杉原氏の門村構居を訪ね、更に北上していくと春蘭荘への分岐。一時期:温泉ブームだった頃・丹治の老人福祉センター内の温泉・春蘭荘に母を連れて行ってやりたかっ...
-
2013年1月31日22:51
-
加美中学校木造体育館 多可郡加美区
田舎へUターン以前より時々立寄りお気に入りの古時計やこれからも立寄りたいBORAGEが多可郡多可町中区から加美区に入る区境目が県道8号線分岐の寺内交差点付近?。 多可町加美区は…名が示す?紙の里で和紙・杉原紙は有名です。杉原川沿いR427号は播州峠を越え丹波市青垣町大名草(おなざ)に入る。峠手前に道の駅かみが在り、杉原紙研究所・和紙博物館もある。
-
2013年1月30日19:16
-
鍋倉城 丹波市
山田川が篠山川に流れ出る東側丘陵部にあり、JR谷川駅の東南方向に東山(鍋倉山4等三角点459m)がスッキリした綺麗な山容を見せています。北麓を県道77号線(旧山陰道)が走り、篠山川を挟んだ北方には西から玉巻城(久下城)・JR谷川駅裏手の丘陵上に池ノ谷主計屋敷・大河城・西山城…・が横一列に並びます。 東山三角点峰東鞍部の土塁曲輪丘陵西に山麓を山田川が流れ・山南三山の常勝寺(追儺式鬼こそで知られます)、県指定天然記念物フジキが有り、久下氏が崇敬した高倉神社も東山南尾根筋麓に鎮座する。...
-
2013年1月29日08:22
-
西山城 丹波市
先のブログ:大河の嫁ヶ橋(丹波のむかしばなし:にも集録されている)の北向の丘陵上には大河城が在り、黒鼠子佐渡守屋敷が其の西麓に在った。鬱蒼とした薄暗い杉林の中に在ったが、今は砂防堰堤上の河原の端になったが、国相守神社旧跡の石碑だけが残る。移遷された国相守神社は大歳神社・高座神社境内に合祀されています。此の大河城とは北太田川を挟んだ東側の丘陵末端部に位置して呼応する西山城が在りました。北太田川を詰め上がると方井寺跡で、柏原町との境界尾根を北へ降れば九十九折れの旧県道86号の峠に繋がる。久...
-
2013年1月27日18:14
-
大河の嫁ヶ橋(丹波の民話) 丹波市山南町
篠山方面からはR176号線「大山下」交差点で篠山川丹波竜発掘調査現場です。77号線はJR谷川駅手前の山南町太田で、JR踏切りを越えて篠山川に架かる太田橋を渡る。 画像はクリックし拡大画面で御覧下さい
-
2013年1月25日19:05
-
加茂・小山城 三田市
R176号線の広野「上井沢交差点」で東へ・県道308号に入り千丈寺湖(青野ダム)に向かいます。末の末吉橋が見えてくる手前で青野ダム・青野記念館の標識を見て公園内の駐車スペースに車を寄せます。此処 「青野ダム記念館」には発掘調査により 出土した須恵器や須恵質の陶棺【昭和26年:青野川右岸台地・東山の古墳から出土している(県指定文化財)】などが常時展示されているので、古墳フアンならビギナー・マニアを問わず必見です。 土橋付堀切
-
2013年1月24日09:32
-
鳥一西山 西脇市
西脇市に向かうR176号沿いから、西脇市図書館等・童子山公園方面へ向かう時に利用するコースは蒲江北交差点を右折し、道の駅・北はりまミュージアムの側を抜け、あじさい寺で知られる西林寺への交差点を直進、道なりの直線道路は小峠を越えた所に有る”名物西脇ラーメン”の店前を通り、RR427号線上野北交差点に出る。
-
2013年1月23日08:33
-
鳥山城 三田市
本庄丸山城を降りて、本庄小学校から県道309号を西へ:R176号「四ツ辻」交差点に戻る手前・東本庄付近から南下。井ノ草地区を抜けてR176号線の長坂に繋ぐ地区道に入る。南北に流れる武庫川が井ノ草地区の西から南へと囲こい、天然の濠を形成する要害の地…? 地区道を挟む地区内の左右には多少の起伏は有っても圃場整備された大地が拡がっているだけの土地?ですが、此処に鳥山城(別称に井草城・猪ノ草城・中村城・烏山城)が在りました。井ノ草天満宮は享禄2年(1529)鳥山城主中村広忠入道信斎が...
-
2013年1月22日08:50
-
本庄丸山城と森鼻居館 三田市
蛇行して南北に流れる武庫川流域の中でも極端に屈曲する所、穴口山山塊に突き当たって東へと流れを変える所には堀氏の曲り城が、穴口山山上には三田攻めの秀吉軍に落ちた姫の落城伝説が残る穴口城がありました。 丸山城:主郭西面の切岸R176号は武庫川を跨ぐ波田橋を渡り、穴口山山塊から東へ延びる鞍部の峠を越えて南側の”四ツ辻”交差点で県道309号と交差する。此の峠から須磨田三山を巡る低丘陵尾根が東へ延びる。武庫川は此の丘陵裾を縫って流れ丘陵東先端を回り込んで再び南へ流れを変える東本庄付近。...
-
2013年1月21日10:47
-
三田市内の城廻り…寸景
篠山から武庫川沿いにR176号線を南下・北近畿道の高架を潜り三田市に入る。JR藍本駅付近からは武庫川は極端な屈曲を見せて東・南・西へと標高400m程の低丘陵部沿いに蛇行する。丘陵尾根は低山ながら、遠城寺山・茗荷谷山・天神岳等地図上に山名が記載されることなく、空白地帯が多いなか・此の周辺には山名が有り以前に縦走している。 武庫川(三田市東本庄)にて太字に記した三山を須磨田三山と呼称してHPにUPしていますが、南北に流れる武庫の流れを此の低丘陵が遮って東西に流れを変え、大きく迂回する...
-
2013年1月18日20:19
-
マクドナルド氷上店 丹波市
丹波暮らし生活圏内では、幾つかあるファースト・フード店のなかでも一番美味しい?と思えるフライド・ポテトと一杯の珈琲で”お茶”するのが楽しみだった「マクドナルド氷上ゆめタウン店(氷上町本郷)」が、新年早々に閉店。昨年末(2012年12月)から県道7号線「本郷口」交差点の東北角:GS向いにマクドナルド氷上店(氷上町横田)に移転新設され:ドライブスルー併設でオープンした。
-
2013年1月16日21:27
-
千ヶ坂城 三田市
JR福知山線の広野駅を出ると、武庫川沿いの田園地帯の中を、ただ一直線に汽車は三田駅に向かっていた。其の中間部に新三田駅が出来たのは、車移動が主となって国鉄(JR)利用が遠のいた45年以上前?頃だったか!!?。三田駅から北方へ丹波街道(R176号)をはしっていると、新三田手前で川除・大原を通過するが、大原交差点に”青原寺”の表示版を見る。 千ヶ坂城の低土塁(70‐100cm程)青原寺方向へ右折して直ぐ:民家側・田圃に裾を落とす竹藪の低丘陵が大原城。城址の主郭に祀られる姫山神社には、...
-
2013年1月15日21:24
-
大原城 三田市
有馬富士公園に向かう県道570号と交差する「新三田駅前交差点」を南へ直進するR176号線沿い・「三田工業団地前」交差点を左折(東)すると田圃の先に大原邸(お屋敷を店舗とした食事処:がんこ三田の里)が在る。当ブログ内での”食事&喫茶”カテゴリでは紹介していませんが何度かは利用した。大原邸並びに鎮まる大歳神社からは、背後の丘陵上に在る天神ノ尾城をブログでも紹介していますが、周辺の城砦遺構に肝心の大原城が未だ未紹介!!でした。 大原城の主郭(左端竹薮)・東郭(竹薮中央・二ノ丸?)・三ノ丸?...