-
2013年10月3日08:05
-
僧尾城 神戸北
中国自動車道の吉川ICを出てR428号線を南下すると、加東市東条方面からの県道354号と合流し、市境界を越えて神戸市北区北僧尾に入ってくる。R428号は更に山陽自動車道高架を潜り県道38号線と交差する。此処:淡河本町交差点側に”道の駅淡河”があり、西側・間近の丘陵上に淡河城が在る。 北僧尾の棚田風景と僧尾城(上部右手丘陵端)
-
2013年10月1日21:29
-
漣 丹波市
R176号線は柏原北交差点で水分れ(日本一低い谷中分水界)・JR石生駅前を抜ける本線と、丹波警察署・丹波市消防本部前からR175号線に合流する稲畑交差点に出るR176号(柏原・南多田バイパス)がある。漣(さざなみ)はバイパス道を挟んで、昨年(2012)10月にオープンしたザ・ビックエクストラ氷上店の向かい。以前の飲食ブログの初期に紹介していた常来園(中華)の北隣・棟続き平屋で数軒のテナントが並ぶ一角の空き店舗(以前は居酒屋だったか?)が改修され、今年(2013)5月に新装オープンした定食の...
-
2013年9月29日22:38
-
農林みのりフェスタ 2013
丹波市柏原町母坪、西に約600m程の低丘陵上に穂壷(母坪)城が在り、COOP柏原店やCD・DVDレンタル・電化製品量販店等の専門店が入る”コモーレ丹波の森”にて9月28・29日の両日「農林みのりフェスタ」が開催されていた。
-
2013年9月25日00:05
-
Diningはっちゃく
正式名称”お肉&魚介Diningはっちゃく”(丹波市氷上町市辺)は今年(2013)春オープンした焼肉と新鮮魚介類の店。箸袋のデザインにもあるように肉と魚の味に”こだわり”をもつお店。オーナーは丹波出身の方の様で、神戸市中央区の三ノ宮店に序で、地元丹波市に2号店を出店された。
-
2013年9月23日22:18
-
まちなみアート1203
オール丹波2013(アーティスト・エキシビジョン篠山)が9月14-16日と19-23日の8日間にわたり、まちなみアート「丹波の國”芸術作家”展」と題して篠山市内の河原町妻入商家群(国重伝統的建造物群保存地区)を会場に開催されていた。 まちなみアートフェスティバル2012 まちなみアートフェスティバル 2010ポスターにArtist Exhibition・・・とあるように今年は、2年に一度開催される”まちなみアート・フェスティバル2014年”のプレイベントとしてとして、兵庫...
-
2013年9月15日21:40
-
松倉城と八幡山段城
丹波は絶好の登山シーズンだが:とうとう松茸山のシーズンともなって入山禁止・11月中旬に解禁されても、続いて今度は狩猟シーズンで春先まで登山・山城探索には心落ち着かない季節に入ってしまいました・・・・{%うーん…(シクシク)hdeco%}その前に尾根続きに約2時間ほどで周れる二つの山城を先週再訪してきた。R483号(北近畿豊岡自動車道)の青垣ICを降り、道の駅側からR427号交差点に向かう西方・旧佐治川(加古川上流)沿いが丹波市青垣町佐治:嘗ての延喜式:山陰道(出雲道)兵庫丹波最後の...
-
2013年9月11日23:43
-
パンカフェゆら
以前続けてきた食事・喫茶関連ブログは、その内容に該当しない他店のWeb記事・コメントの中で、中傷とも思える書込みと・それに賛同する記事により、紹介していた全ての店記事を削除していました。料理の味や素材の活かし方等を批評出来る専門家でもなく、まして初めて訪れた店の最初の料理や客筋・店の応対・雰囲気等をその時の気分だけで書き綴り、苦評など出来るものでもありません。殆んどそのような記事はない筈ですが・苦情だとすれば、これからも利用させてもらう開店間もない地元の店に頑張ってもらいたい・工夫して...
-
2013年8月27日23:10
-
廃寺:安養寺と伊都伎神社
丹波市山南町内の小川地区から和田地区に向かう県道86号線が加古川(旧佐治川)に架かる(梶村)の船戸橋を渡ると正面の尾根先に岩尾城を望み、橋を渡り下った先で石金山登山口方向へ進むが、県道を直進は牧山川を渡る和田大橋で県道109号と合流する。目の前の丘陵先端部は名の示す山端城で、和田岩尾城の城下町東入口監視の砦だったか。 也足寺
-
2013年8月23日23:45
-
愛宕祭り”造りもの” 2013
愛宕祭は丹波市役所(中央)所在地の在る氷上町成松・其の中心部に位置する、小さな独立丘陵の甲賀山(高岡山)の南面中腹に祀られる愛宕神社の祭礼で、江戸時代中期:成松町周辺でも飢饉・大火が続き、火伏せ(火難除け)の神として知られた京都・愛宕神社の分霊を遷して、飢饉・火災除・五穀豊穣を祈願した愛宕信仰で、地蔵尊と同じ毎月24日が縁日。
-
2013年8月6日22:48
-
丹波の祇園さん
丹波の祇園さんで親しまれる篠山市の波々伯部(ほおかべ)神社で毎年8月第一土・日に催行される例祭で氏子の八集落から、其々に一基ずつ”ダンジリヤマ(山車)”が宮入する。8台の山車【船山2台、チンチキ山とよばれるもの6台】に今年は7年毎【極く最近!?…三年毎に変わった様】に行われる”おやまの神事”があり、2台のキュウリヤマ(竹製の曳山)が造られる。 淀山城の在る辻集落の山車:背後は淀山城支城の東山城R372号線(篠山街道)沿い・東に淀山城(波々伯部城)・西の剛山城に挟まれた丁度中間付近...
-
2013年8月3日23:56
-
夏祭り 丹波市
今年は既に夏日の猛暑が続き 夏本番とはいっても実感が…{%うーん…(シクシク)hdeco%}夏の夕べに三々五々 イベント会場に充てられている学校等へ足を運び 地元の人々で賑わう夏祭りも本番…神仏例祭に関係なく 手作りの交流・親睦等コミュニケーションの場。3日(土曜日)丹波市沼貫(ぬぬぎ)でも恒例の夏祭り。今年は会場の氷上・南小学校の北・加古川を渡り県道109後に繋ぐ橋付替工事が完成”渡り初め”を兼ねている様。妻がアフタースクールのスポット(補助)で何回か出掛けた南小の子等に、踊...
-
2013年8月1日20:56
-
天神山城2 南丹市園部町
篠山市方面からR372号(デカンショ街道・京街道)で天引トンネルを下ってくると瑠璃渓口で府道54号と交差する。 瑠璃渓から土ヶ畑を抜けると天王坂から大阪府能勢町から川西・池田へ通じるR173号(能勢街道)に通じる。八木町や亀岡市へはR372号を直進するが、園部町内へは大概・此の園部川沿い府道54号線を走る。府道の傍に在りながら今まで寄らなかった天神山城へは城下・西方の辻田垣内に在る竹井公民館の駐車スペースを暫くの間借用し、およそ250m程先の城址に向かう。城址は摩気神社前バス停の崖状丘...
-
2013年7月30日20:40
-
天神山城1 南丹市園部町
南丹市園部町の山城で天神山城と云えば、多紀郡(篠山市)八上城波多野氏の家臣で細工所城主でもあった荒木氏綱が拠ったとされる小麦山(小向山)山上に在ったとされる旧園部城?の事だと大概の方は思われるでしょう。 こんな所に!! 思いもかけない遺構が残る園部城近辺で地図上に山名が表示されているのは小向山とは園部城を挟んで南東に位置する天神山(標高236m)なのですが!!?、園部藩として立藩した歴代城主小出氏の園部城は小麦山(小向山)に造営された詰め城と陣屋の事かと思われるが、此の天神山が城...
-
2013年7月28日18:23
-
半田城 南丹市
半田城館と其の詰め城と思える半田城が直線距離で凡そ600m程西方の丘陵上に在る。半田城館からの尾根続きではあるが、山麓の法積寺(曹洞宗)から本梅川沿いの園部町大西・宍人への山越え・峠から北への尾根上に在る半田城へ山麓を辿る登城ルートが大手道か?。居館と詰め城セットとしても谷間を丘陵上に向い進むだけで無理のない(離れすぎているとは思えない)範囲内と考えます。 峠からの尾根筋上部に低段差の曲輪群が現れる 半田城館も半田城も築城時代や目的・城主等の城史一切は不明だが、南北に延びる...
-
2013年7月27日07:53
-
半田城館 南丹市園部
先に大村城を訪城の際の取付き点の一つに考えていた大村城北山麓(R477号)に南丹市園部半田文化センターと清泉寺が在る。半田城館と半田城へは大村城の在る丘陵裾を廻り込み・半田川沿いに南下するR477号を見送るコーナー部に建つ農協の倉庫?側から真西へ向かう。 櫓台土壇(マウンド上も円状なので中規模古墳!!と思える)半田川に架かる尾長橋を渡って直進する地区道が南北に走る道路と交差する突き当たりT字路の前の比高20mにも満たない小丘が半田城館。低丘陵部に在る城館の南から山間に向かうの地区...
-
2013年7月24日22:07
-
善願寺城!! 南丹市園部
久方ぶりに・堀切や土塁も見ず、高低差は少ないが僅かに切岸らしい段差をもつ曲輪?2-3段に城跡?を偲ばせる古城!!?:善願寺城を探索。データベース化された京都府文化財・遺跡マップで存在と位置が確認出来るが、築城時期や城主等の城史一切が不明です。 取付き点の大蔵寺 園部IC付近の千妻城や蟠根寺城(高屋城)の南方に位置し、園部城や小山城(五合山城)とは園部川・JR山陰線園部駅・山陰道(R9号線)を挟んだ東北に位置する標高247mの低丘陵上に在る。丘陵部西山裾に廃寺・善願寺が在り、其...
-
2013年7月22日19:24
-
小山館 南丹市
先日立ち寄った荘林氏の小山城(五合山城)からの東北尾根先、現在は京都建築大学・京都伝統工芸大学・京都美術工芸大学のキャンパス内の一角?に小山館(荘林館)が在った。船井郡京丹波町(旧瑞穂町)の三ノ宮東城を調査されている京都府埋蔵文化財調査研究センターによる”南丹市内の城館跡…”資料No121に此の小山館調査報告がある。 小山館:春日神社も小山館の一曲輪か?・切岸下の甍は神宮寺?調査年等の詳細は知らないが、キャンパス周辺の造成工事による事前調査だったか?。道路拡張で消滅する三ノ宮東城...
-
2013年7月21日20:36
-
園部藩主菩提寺:徳雲寺
JR園部駅西口を出ると車道傍らに石鳥居が建ち急斜面石段上に春日神社の社殿が建つ。先に寄った小山城(五合山城)を詰め城として東北尾根続き先端部の春日神社背後に居館:小山館(荘林館)が築かれたものか?。 春日神社と寺(神宮寺か?)背後に小山館(荘林館)が在った!!先に訪れた小山城は主曲輪を土塁が囲む単郭だが、園部城攻めの陣城かとも思えたが、此の小山館も大土塁で囲まれていた様で城史は不明ながら、当地豪族:荘林氏の居館と城らしい。荘林氏の祖は平安時代:口丹波の荘園は摂関家の領有地で、小山...
-
2013年7月17日22:40
-
上木崎城 南丹市園部町
黒田城の主郭からは東方へ一気に高度を下げ伸び出す舌状丘陵部中程?に上木崎城が在りました。 東郭(土塁道は近代・踏み固められた山道?か)黒田城から上木崎城にかけての丘陵は南側を東西に府道54号線沿いに園部川が流れ、本梅川を蒐めてた園部川に架かる新黒田橋(東行き・西行き専用二本の橋が架かる)からは真北の低丘陵尾根上(起伏のない台形尾根だが)に木崎山城が在りました。…とは云え、新黒田橋を渡った横田地区で半田川沿いのR477号の合流し、再び蛇行する園部川に架かる横田新橋を渡るが、此の橋...
-
2013年7月15日13:03
-
黒田城 南丹
R372号線(デカンショ街道・京街道)で。天引峠を越え瑠璃渓から続く園部川沿いに走る府道54号が、南八田から府道453で九品寺前を通って合流する船坂から黒田地区に入ると、北方に黒田・船坂工業団地が見えてくる。その一角には造成工事で発見された「黒田古墳」がある。口丹波最大の垣内古墳(4世紀末~5世紀 )よりも約100年程古く、弥生時代から古墳時代前期にかけての我国でも最古級の古墳といわれているがブログでの詳細は控える。 南郭(虎口部から)丹波は兵庫県篠山市・丹波市と京都府亀岡市...