-
2014年11月19日11:47
-
獅子岩-譲権現(3等)から譲葉山
標高僅か594mの譲葉山ながら氷上盆地の西麓:氷上・柏原町や金山の鬼の架け橋【明智光秀の丹波攻め陣城金山城がある。丹波吉野とも呼称され安藤(歌川)広重の名所図会にも描かれている】から望む譲葉山は堂々と雄大な山容を魅せている。 長見から:獅子山?(譲権現348m)と獅子岩(尾根右先端部)一般的な登山コースは整備されている柏原藩陣屋・後期織田家廟所側から大安寺跡から尾根を辿り、撤去されたが旧電電公社の見長無線(反射)施設跡から譲葉権現堂が祀られた山頂を目指すが、展望が勝れず三角点峰で...
-
2014年11月17日19:44
-
石龕寺もみじまつり Ⅵ(2014年)
石龕寺は丹波市山南町内の名刹三山で青垣町の高源寺・氷上町の円通寺と並び丹波市の紅葉三山としても有名で紅葉狩ツアーのバスが立ち寄る観光名所ともなっています。例年なら同時に開催されてきたJA丹波氷上会場での種々イベントは中止された。 町内無線放送等で中止の説明が無かった?ので今年夏丹波市内の大洪水・土砂災害被災による自粛かと思い、それなら中止せず・むしろ復旧事業・被災者支援等の義援活動として実施した方が素晴らしい・・・と勝手の思っていたが、会場のJA建物改修作業中が理由だったよう…{...
-
2014年11月16日09:07
-
日本へそ公園 Ⅱ
道の駅:北播磨エコミュージアムからR175号に戻り「寺内北交差点」を県道36号に入り東へと、加古川を渡る”経緯橋”の上流(北)橋下の河川敷公園一角に経緯度交差点標柱がある。大正12年(1923)旧陸軍参謀本部陸地測量部により日本列島の中心点とされた東経135度線・北緯35度線が交差するところ。一帯が日本へそ公園〈西脇市上比延町〉として整備された都市型公園で、県道36号から入る公園入口にはレストハウス 花屋敷へそ公園店がある。 方位の広場県道36号入口から西下へ降る車道は公園...
-
2014年11月15日07:55
-
Cafe & Dining Mitsuki 丹波市
R175号から「丹波市役所春日庁舎・図書館・歴史民俗資料館」やJR黒井駅・黒井城登山口へは”六反田”交差点を左折して向かうが、国道を直進・春日自動車教習所の教習者監視塔が見えると直ぐ左手前(車道北側)に磯崎テナントビルが在る。
-
2014年11月14日08:36
-
国領城 丹波市
北近畿自動車(舞鶴若狭道)春日ICをR175号に出て、道の駅「丹波おばあちゃんの里」出入口前の車道を春日町棚原か、県道69号線なら舞鶴若狭道を潜って直ぐ「国領交差点」を左折する車道は橋を渡った先の四辻(”料亭辻判〈一度は寄ってみたい店だが臨時休業だったか?、それとも予約客だけの対応なのかも…?〉があり、旧街道筋・巡礼道の石道標があった筈だが?)で右折して「東中」交差点へ出る地区道を進むと長谷山流泉寺(曹洞宗)の山門前。 駐車場の塀の上に観音像が見える。境内に入れば判るが観音像と続い...
-
2014年11月13日07:53
-
黒井城Ⅳ 東出丸
天下統一を急ぐ織田信長天下布武の「丹波攻略」に当たった総大将:明智光秀は多紀郡(篠山市)を領する中丹波:波多野氏の八上城攻略と、氷上郡(丹波市)・天田郡(福知山市)・何鹿郡(綾部市)三郡を領した奥丹波赤井直正の黒井城攻略の為、郡境に金山城を築いて陣城とし氷上郡に侵攻して諸城を落としながら柏原八幡を陣城として黒井城に迫ります。柏原から石生に入ると左右に丘陵部が迫る、僅か700m程の山間の平地部を・日本一低い谷中分水界を分け由良川源流の黒井川が黒井盆地へ流れ出る。 堀切土橋を土塁虎口の主...
-
2014年11月12日08:47
-
奏旬一心 福知山
広小路通りの昭和小学校の西交差点で、南北に走る「昭和通り」に折れ、昭和新町とは川を挟んで西側の厚東町側一筋目を北に進むと、見覚えのある奏旬一心の南側入口には看板・白い暖簾と、相変わらず早い時間帯から駐車場は満車状態となる人気店だ。店の裏手(北側)にも、さらに広い駐車場があるので助かる。店前を北に抜けた「さんさん通り」を西に向かえば「花水木通り」に合流する交差点角にあじくら本部がある。
-
2014年11月11日20:37
-
黒井城Ⅲ 西ノ丸
黒井城本丸の南面:三ノ丸から二ノ丸・本丸の石垣下部を抜ける長細い帯曲輪の西端、現状緩斜面を伝うと、保月城石碑の立つ本丸西面5m程の切岸下部に位置する西曲輪に出る。西曲輪からも、本丸と三ノ丸間の空堀を見上げながら三ノ丸東端の櫓台の石垣下を四ノ丸の曲輪へと廻り込む、帯曲輪へ繋がる。 西の丸:二ノ曲輪西面の露岩の土橋堀切【注:一般的には?、本丸から堀切を分けて二ノ丸と呼ばれているが、本丸への虎口は此のニノ丸から堀切を渡るより、空堀の南に三方石垣積み曲輪からの石段虎口?を本丸に入るもの...
-
2014年11月10日08:56
-
丹波八宿まつり 2014
丹波市青垣町佐治(丹波側最後の宿場町)を主会場に例年11月初めの日曜日か文化の日に行なわれてきたのが丹波八宿まつりです。この日には但馬朝来市に越える丹波側最奥の遠阪今出の熊野神社で行われる裸まつり、丹波市紅葉三山の一:高源寺へのバスも運行されていた・・・が、今年のイベント”丹波八宿まつり”は第二日曜の9日に順延?されてた。
-
2014年11月9日07:56
-
ピーターパン 西脇
ランチ時に…福知山市なら市民病院の周辺:厚東町や笹尾新町周辺に一寸寄ってみたい店が多いが、西脇市にも西脇病院から西へ…上野の界隈に素敵な店が集中している様…?旧ブログにも此の周辺に集中して紹介していた為なのかも…。先日も最近寄ったますのみ松屋さんにより、ヨーロピアンカフェ明日香でお茶した後、車道を挟んで南側に在るピーターパン〈西脇市上野 旧ブログには2013年2月19日付けでアップしていたが、迷惑コメントから一旦は関連カテゴリから全てを削除して再スタートした〉
-
2014年11月8日07:51
-
黒井城Ⅱ 前衛曲輪群
黒井城は主郭を中核に、尾根続きの全山を要害化した広大で堅固な城域です。 太鼓の段から多田方面領内を眺望しかし人人人が押し寄せる観光地と化した但馬竹田城も、観光道路となった登城ルートから山名氏時代の超大な竪堀に気付く人・石垣の城がその後の赤松氏のよる改築・其の過酷な使役に駆り出された民衆の苦難にまで想いを馳せる人など皆無に近いのでは…?。 山麓からも目立つ石踏の段:赤門(山門)と赤井直正の顕彰碑(招魂碑)竹田城の尾根続き・直ぐ指呼の間にある観音寺城へ向かう人なども殆ど...
-
2014年11月7日08:31
-
黒井城Ⅰ 主郭
天空の城として此処数年ですっかり、ツアー客でごった返す程の超有名な観光地となってしまった竹田城は、盆地に囲まれた円山川の川霧の中に浮かぶ幻想的な姿には誰もが魅了されることでしょう。但馬竹田駅ではなく丹波にも丹波竹田駅がある。
-
2014年11月6日00:13
-
Cafe de BuLATTO 加西市
西脇市方面からは何時も通り県道24号で河合町に入り、河内城跡を右手に望み丘陵部ゴルフ場間を結ぶカート用(歩道?)連絡橋下の峠を越え別所町に下りてくる。別所が此処を本拠とした赤松旧臣:在田(ありた)氏による飛び領地の事なのか、別所氏の姓によるものかは不詳ですが…
-
2014年11月5日08:20
-
玉丘史跡公園 Ⅱ
”イオンモール加西北条店”に寄った帰路には、此処玉丘史跡公園〈加西市玉丘町〉周囲をウォーキング兼ねて散策することにしており、昨年も今の時期に寄っている。玉丘古墳群は古墳時代中-後期〈5-6世紀>にかけて築造された古墳群を公園として整備・保存されている施設。
-
2014年11月4日15:28
-
山下城 加西市
加西市の北条鉄道北条駅から県道117号を姫路方面へは、先日は後藤又兵衛の城南山田城や、黒田官兵衛ゆかりの小寺氏居城の御着城へ、数年前には南山田城の西:太尾城や小寺氏の山城:庄山城・恒屋城…等北播磨・中播磨方面の城廻りには此のルートで出掛けた、姫路に入る市境界の山下町に山下城が在る。 土塁曲輪跡らしい畑地から土橋付堀切・真上が主郭 平成23年に発掘調査後「ふれあいの森山下城跡」として整備され案内板や遊歩道も完備し、山上主郭には東屋の休憩所も設置された、市民参画事業による史跡公園化され...
-
2014年11月3日00:36
-
ごはん屋かふぇ:コムシ コムサ
西脇市方面から”イオンモール加西北条店”へ向かうのに、幾つものコースが考えられるが、大概は角尾山城や水尾城を望む野間川沿いから公園化されている河内城の在る加西市に入る事が多い。今日も同じコースで…{%顔文字?hdeco%} 少し時間の余裕もありイオンモール北の笠屋交差点から県道117号を南下してみる。県道117号が県道81号との合流地点は加西市山下町から市境を越えて姫路市山田町に入った所。川とか峠越えでもなく境が不明だが、東約500m程には山下城が在る。
-
2014年11月2日00:12
-
南山田城 姫路市
ショッピングセンター”イオンモール加西北条店”へは時々出掛ける都度・お決まりのペットショップを覗き・「100均」に寄った後、ショッピングセンター西県道117号線に廻って南下、県道81号に合流する手前東方には山下城がある。此れから向かう南山田城共に2年程前に訪城済だが、山下城は最近整備されたと聞き、南山田城も、今年のNHK大河ドラマ”軍師官兵衛”で見直され・荒れ放題だった竹藪内が整備されていれば…と期待しての再訪です。 南山田城(南側から)当時の訪城レポートはブログに南山田城【後...
-
2014年11月1日08:48
-
カンジョウジ城(横田城)
丹波の波多野氏は八上城主(篠山市)波多野秀治【東波多野氏】が知られますが、丹波市にも氷上城に拠った波多野宗高【西波多野氏】が居た。西波多野氏は三代続いたが、信長の「丹波攻略」に滅亡します。其の氷上城が霧山城に在ったか、横山城(向山城・カンジョウジ城)であったかが問われ幻の氷上城議論では今も分かれているようです!!?。 黒井盆地を望む(中央奥の尖峰は千丈寺砦・直ぐ右手の黒井城が城域から見えない!!)霧山城には以前から遺構は無く城ではない…?とか、周辺山麓に一族の菩提寺が無い・初代の宗...
-
2014年10月31日00:10
-
妖精館 三木市
三木鉄道記念公園の旧三木駅舎”ふれあい館”駅前広場ロータリー前方に白い建物がある。東の駐車場からは白い板壁にサイフォンの絵柄・営業中の赤い文字と”炭火珈琲 妖精館”の大きな店名が書かれたサインボード。
-
2014年10月30日07:34
-
三木鉄道記念公園
嘗て山陽線加古川駅から福知山線谷川駅(丹波市)を結ぶ国鉄加古川線は、他線に比較しても距離の割には支線の数が多かった様に思います。終点の谷川駅もまた西脇駅か鍛冶屋線に入る野村駅で乗り換える支線だったのか?。福知山線の谷川駅が近づくと「野村・西脇・加古川方面は乗り換え…」聞こえてきたアナウンスが今はどう変わったか?、JRになってからの加古川線を利用する事もなくなって知らないが… 数多い支線の一つに加古川線本線厄神駅からの三木線があった。三木市街から市境の宗佐へと美嚢川が加古側に流れ...