-
2015年1月21日22:28
-
丹波人物史 安藤広太郎
JR柏原駅前から北方へは:派出所ではなく丹波市唯一の交番前から日赤(柏原赤十字病院)前を抜ける道・からくり櫓太鼓のある観光駐車場から丹波市役所支所・木の根橋・柏原八幡神社への表参道!?と、正面中央を丹波新聞社側へ通じる石田通りがある。藩政時代からの商家があり、何よりも田舎の小さな町の商店筋に二軒も本屋があって子供の頃・親戚の叔父宅に遊びに行くと(通りの中程に在った)よく貸本のマンガを読み漁ったのが、中井書店(寺社彫刻で有名な中井家一党が若狭に拠点を移した後も残った中井氏の親戚)だが、奥谷川...
-
2015年1月20日22:04
-
白い絵本 三田市
毎年1・17メモリアル・デーには兵庫南部地震の震災犠牲者追悼に被災地西宮市の満池谷(西宮震災記念碑公園)を訪れる。直接西宮市へは冬季を除き篠山川沿いの川代公園を抜けてR175号を走る。此の日は降雪情報も出ており寒い朝だったが、先行車の動きや此の先:国道での混み具合を考えると、これ等を避けて、公園入口(丹波竜の里分岐)から嘗て林道?の県道292号に入り篠山・西脇を分ける県道36号から黒石ダムで分岐する県道141号線を利用する。
-
2015年1月19日21:35
-
大新屋代官所 丹波市
加古川沿いR175号「稲継」交差点から萱刈坂を越え柏原町に向かう県道290号は、新井小学校前東約250m程に(式内社)新井神社への案内標識を見て大新屋集落内へ右折する入口に難波金兵衛(二代目)の高灯籠が建つ。初代難波金兵衛は良質の石材をもとめて春日?から此の地に移った。此の金兵衛の養子となったのが丹波佐吉で、金兵衛に実子が生まれると二代目を弟として育つが、家を継ぐのは二代目・・・と丹波を出て”旅の石工”として村上源照信を名乗っている。
-
2015年1月18日21:12
-
黄老 西宮店
今年(2015年 震災20年)1.17も西宮市の満池谷震災記念碑公園に献花と記帳に訪れたあと、震災後も・更に田舎へのUターンした後もずっと親交を深めている妻の五人グループの友人宅で雑談。電話で此方に来ていることが分かると・もう一人の友人も駆けつけ、恒例のグループ寄合日の参加表明を決めていた。
-
2015年1月17日22:07
-
西宮震災記念碑公園 2015年
今年もまた1・17兵庫南部地震による震災犠牲者追悼のメモリアル・デーに例年通り、早朝息子の墓参後に被災地西宮市の満池谷に在る西宮震災記念碑公園を訪れ犠牲者追悼碑の献花と記帳に行ってきた。被災した家族・遺族の思い・其の犠牲の代償から得た教訓・防災意識については、歴史の片隅に残す事なく伝え・継承していく事、全国で発生している地震・津波・風水害・豪雪等の自然災害に対して、ボーイやカブスカウトの本にも記されている”備えよ・常に”を防災意識としても持ち続け風化させてはならない事を強く感じます。...
-
2015年1月16日20:39
-
ベルデ・ヴェール 西脇市
丹波市西南境界・山南町の井原橋で旧佐治川(加古川)を渡ると、此処で東方からの篠山川が合流する地点から旧加古川となって南へ流れ出る。此の三川合流地点にミニ道の駅「山南仁王駅」が在り、北播磨・丹波市境界の丘陵尾根東末端:イタリ山がR175号線に落ち込む。
-
2015年1月15日09:45
-
篠山城大手馬出
慶長13年(1608)江戸幕府を開いた家康が実子?(落胤説あり)松平康重を3万石から5万石に加増され篠山藩(八上城)へ転封させ、篠山盆地中央部の小丘”笹山”に新城を築城させた。姫路城主:池田輝政を普請奉行に命じ、縄張りは藤堂高虎を起用し豊臣恩顧の西国大名【福島正則 ・毛利輝元・浅野幸長・山内康豊・蜂須賀至鎮】等約15ヶ国23の西国諸大名に賦役する天下普請で着手され翌:慶長14年(1609)9月頃には・ほぼ完成して同年12月、松平(松井)康重が初代の城主として入城します。 >...
-
2015年1月7日10:13
-
常来園 丹波市
R176号線(柏原多田バイパス)の丹波警察署から丹波市消防本部にかけての沿道沿いには、撤退・移転・閉店・開店しながら、周辺には見違えるほど多くの店舗が軒を連ねてきた。其のほぼ中央付近に丹波年輪の里の入口がある。居酒屋だがランチ時によく立ち寄ったお気に入りだった店が居酒屋専門となって久しいが、タイヤ館も閉店し跡地は”やぐら寿司丹波店”となり、国道を挟んだ柏原町田路北側エリアにあるテナントの中華料理店ハルピンも移転された。
-
2015年1月6日10:11
-
馬背山城と堡塁 丹波市
年頭には干支の山をと思ったが未(ひつじ)は全国的にも少なく関西圏では府県境の櫃(羊)ヶ嶽だけ?。年を越してしまったが昨年末(2014.12.27)に登った干支の山(馬背山)のUPですが、過去のブログ(2007年・2008年)以後・数回訪れた高見城城塞群の一つです。高見城山の山頂より望む北方には、高見城山からの尾根続き・目立つ急峻な鞍部からの上り尾根、2~3の瘤ピークを連ねるが、谷から一挙にそそりたつ大岩壁をのぞかせる山塊の山上付近にも城郭遺構を残す。 西尾根筋から馬背山堡塁のあるピー...
-
2014年12月28日19:11
-
WILD DUCK 加東市
R175号の滝野IC出入口から東へ中国道沿いの県道17号線は東条・吉川周辺の城館廻りや東条湖付近の秋津富士や朝光寺・三草山への登山以外、此処を走る事は余りなかったが、久米?・藤田?付近の病院へ通院等で母を連れていく機会が多くなってくると、加東市民病院や社総合庁舎前・西脇市から上三草のやしろ国際学習塾…等、行き・帰りにはいろいろコースを変えて走っていた。
-
2014年12月26日21:03
-
香良城 丹波市
今年(2014年)の豪雨と土砂災害は丹波市にも凄まじい爪痕を各所に残している。但馬:竹田城だけが天空の城ではないよ…と、黒井城の霧海を紹介するため 黒井城の丹波霧撮影に登った猪口山(黒井城)山頂から望む五大山から鷹取山~五台山への稜線西側においても豪雨被害の大きかったことを聞いて後日:香良・岩滝寺に向かった。 香良城:共に断崖上の東郭から西郭側の城域を望む実は此処には:10数年来の山城仲間のM君より案内を請われていたが、延び延びになっていた…{%もうっ!(ブンブン)hdec...
-
2014年12月25日23:10
-
アイガー社店 加東市
R175号線”家原”から加東市中央図書館近く・R372号線”嬉野”交差点近くのレストランに向かった。6-8年前までは母の治療の為、嬉野の教育大学南の治療院や、県道564号沿い更に東方にあるリウマチ・関節炎等治療に定評の専門病院へ通っていたことがある。県道144号の上三草経由の短絡?コースを採るまで、R175号線の千鳥橋や家原・時には社総合庁舎前から「道路地図帳」を頼りに走っていて、寄ってみたいと思っている数軒の店を見掛ける。
-
2014年12月24日18:49
-
ゆあせ 西脇市
むかし…!!とはいっても・ツイ数年前まで西脇市にも健康ランドがあった。北播磨は無論?・丹波市や篠山市・福知山市へも遠距離送迎バスが走っていたようで時折・思わぬ場所で見掛けたことがあった。ホテル内の温泉・歌謡ショーや各地で公演のxx一座の芝居が掛かっていたり・・・で、母と連れの友人を何度か送迎した事もあった・中高齢者にとって憩いの人気スポットだったところ。
-
2014年12月23日09:30
-
上三井庄城館 丹波市
先のブログに丹波の女流(望郷)の詩人深尾須磨子をUPしているが、篠山市方面栗柄峠へ向かう県道97号線と分岐して、三春峠を越え天田郡(現:福知山市)三和町へ抜ける県道709号線に入る下三井庄町には下三井庄城館が在る。 三井庄川沿い県道709号から上三井庄城更に三井庄川沿いに進む県道709号線は左手(北方)に東漸寺への案内表示を見て殿地橋を渡る・其の東側には点名:高谷309mから南へ延び出す丘陵尾根が三井庄川に落ち込む。此の南尾根の先端ピークに上三井庄城館(丹波市春日町上三井庄殿地...
-
2014年12月21日16:59
-
華寿司 福知山
R9号線(山陰道)の下篠尾交差点を府道523号へ右折する。府道523号線は直進する広小路・新広小路通りを見送って、直ぐホテル”サンプラザ万助”前の交差点”花水木通り”に右折して南下する。その最初の辻(”サンプラザ万助”南端の短い通り)を右折して直ぐ。
-
2014年12月20日09:13
-
下三井庄城館 丹波市
県道69号(春日栗柄線)は丹波黒井城から栗柄峠を下って篠山市へ、また鼓峠を経て京都府船井郡へ通じる要衝。南には三尾山の大岩壁をそば立たせる峻嶮な山容の北面に覗かせ、街道と並走する竹田川を挟んだ北方には三春峠を越えて船井郡美和町へ向かう県道709号沿いに春日町下三井庄・上三井庄の集落がある。
-
2014年12月18日22:16
-
深尾須磨子 丹波人物史
舞鶴若狭自動車道春日ICを出て県道97号線に入り、篠山市方面栗柄峠へ走ると自動車専用道が山腹を捲く三尾山の大岩壁をそば立てる険悪な山容を望む。中山の三尾登山口には「大納言小豆発祥地」の石碑が立つが、此処でしか育てられない特別?大納言小豆があるとか。三尾登山口の東・中山交差点から県道709号に入り、北へ竹田川を渡ると下三井庄の大路小学校前の地区道分岐で出る。
-
2014年12月17日16:46
-
みんなの家 丹波市
私の地区内にも昨年(2013年)に開村した(株)みんなの村があり”Iターン専用シェアハウス”としてみんなの家がある。今回訪れた みんなの家も一昨昨年12月に開店された軽食・喫茶の店で、2周年記念のイベントを準備されていた。所在を聞かれ:早速聞かれたのが同名の”みんなの家”で所在等は御存知なかったようだった。
-
2014年12月16日19:38
-
鹿場東城 丹波市
先のブログでは下地公民館北方約500m程の位置に在る鹿場西城館を紹介していますので、次に其の東へ約600m程に在る鹿場東城館へ。オレンジ色の屋根瓦が目立つ鹿場公民館の側近く、妙高山・神池寺へ延びる丘陵の南先端部が平野部に落ち込む地点。
-
2014年12月15日23:10
-
鹿場西城館 丹波市
12月上旬に春日町国領に行くことがあり序でに立ち寄った春日部荘の城塞群尉ヶ腰城 と柚津城を訪ねたが、再度:国領の進修幼稚園へ行く所要があり、夕刻まで近場の諸城塞を訪ねる機会を得た!!。