-
2016年5月23日23:46
-
三方の大カツラ(初夏) 丹波市
三方の大カツラは以前ブログで晩冬の頃(12月)葉を落とした裸状態のカツラを紹介いていたが、2-3ヶ月ぶりに旬菜Cafe 玉手箱のモーニングに立ち寄った。昨年4月のオープンしたばかりだが古民家+ロケーションに癒やされてか…連日大人気の店。
-
2016年5月22日19:38
-
コノハズク (Paper Craft)
コノハズク は 鳥綱フクロウ目フクロウ科に分類される小型のフクロウで、愛知県の県鳥に指定されている。このペーパークラフトはA4一枚・部品数4コ。”スピックスコノハズク”とあり解説はなかったが、頭部には小さい外耳のように見える羽毛(羽角)がある。シリーズにはフクロウもあったがA4で14枚・内部補強用フレームも必要なので今回はパス{%恥ずかしい…(アセアセ)hdeco%}
-
2016年5月20日21:04
-
カフェ・鍋 ”いくの” 丹波市
西脇市方面から丹波市に入るR175号は暫くで小峠を越える。 城史不詳だが番守寺山城があった。丹波市最南端に位置し北播磨国境監視の砦だったか?。以前から土砂採石場だったが、現状:ほぼ全壊というより消滅に近い状態で、過去の遺構調査記録等えお知らない。峠の下り坂を終えた付近に黄色のサインボードを見るが、残念ながら1年程?で閉店してしまった”みんなの家カフェ”があった。此の店がオープンして4-5ヶ月後に開店されていたのが今回訪れたカフェ&鍋 ”いくの”。
-
2016年5月19日16:24
-
岩本城と牧氏陣屋!! 丹波市
全国足立姓の祖と云われる山垣城主:足立左衛門尉遠政は、源頼朝に仕えた足立遠元の孫で、「尊卑分脈」によると丹波の名族・足立一族の元祖は藤原(中臣)鎌足の14世遠兼が武蔵国足立郡を領して北条氏に仕えた豪族で、15世:久保田遠元が地名の足立氏を名乗ったと云われ足立家の遠祖とされています。 黒尾神社参道:谷に架かる石橋の先に黒尾・諏訪神社が鎮まる鎌倉幕府源頼朝の武道指範でもあり、信頼も厚く幕府の要職にあったが北条氏の台頭で勢力を失っていく足立氏も、遠元の孫(遠光の二男)遠政が北条氏に仕え、...
-
2016年5月16日21:20
-
ア陸蒸気 福知山市
昔はJR福知山駅から鉄路沿いに自衛隊(陸上自衛隊福知山駐屯地)下を抜け成美学園の福知山商業高校・短期大学や池を挟んで西?に女子高等学校が在った様?。良くは覚えていないが、荒神山城・切岸山城訪城の際には女子高から二城を経て平和公園に降りてきた。公園入口?の車道にでたところが高校と成美大学の間!!。いつの頃からか(随分昔!!?)高校は女子高統合の成美高校・短期大学は成美大学とその短期大学部になったよう。
-
2016年5月13日08:44
-
大坂城 (Paper Craft)
ペーパーモデルの大阪城(大坂城の表記が正鵠かも)はデフォルメされているうえ屋根や庇の組み立て処理を雑にしたため歪(いびつ)になって、金城・錦城とも呼ばれた折角の太閤・秀吉の城も威厳が失われてしまった。…が現状の大坂城の巨大な惣石垣造りや濠はともに、徹底的に豊臣秀吉の縄張りを石垣・濠ともに埋め戻し、元の”豊臣大坂城”の権威を完全に払拭する必要からも、大規模な土盛により其の上に構築された徳川幕府による再築城。築城時を語る縄張りは濠や野面積みの石垣は・ともに地中深くに(城割)遺る。とはい...
-
2016年5月11日20:53
-
丹波佐治城(青梨城) Ⅱ西郭
先のブログ丹波佐治城(児島氏城) Ⅰ東郭記事に於いて、当初?佐治城を築いたとされるのが児島伊豆守意種!?。元弘年間:後醍醐天皇の挙兵に丹波南朝方として参戦 した児島高徳に付いて荻野朝忠(丹波守護代:建武4-康永2年だったとされる人物だが?)・当地領主足立(?)氏等と六波羅を攻めとされ、退いて弘浪山高山寺(氷上町)に籠もっているが、児島高徳との関係等は不詳。 西郭:主郭側の土橋付き堀切この時期の丹波守護が仁木頼章でこの後・山名時氏に替り、観応2年(1351)再び賴章が守護職...
-
2016年5月10日18:52
-
桂谷寺の九尺フジ 丹波市
舞鶴若狭自動車道・春日IC側の”道の駅おばあちゃんの里”から県道138号線に出て北上すると、R175号線「七日市」交差点をからの車道と交差する。今では有名菓子舗”やながわ”の案内看板を見て右折し幅狭い地区道を進むと右手にモダンというか!!・ロールケーキの輪切り縞模様の様な外装のユニークな建物が「夢の里」やながわさん。道を挟んだ向かいの高台に提灯や幟が立ち・藤棚の紫が見とめられる。桜に次期こそ過ぎたが、今の時期:藤棚に並んで赤と白のツツジ・寺側には赤やピンクの石楠花が咲く。
-
2016年5月9日21:59
-
丹波佐治城(児島氏城) Ⅰ東郭
スカイスポーツの町:青垣町の代表的なテイクオフ場が岩屋山、そこから竜王山(仁右衛門山)を経てカブト鉢から二股に分かれて北方に落ち込む尾根の末端に佐治城がありました。佐治は京都を発って山陰道(島根県出雲)に向かう丹波路における八宿目の宿場町で、恒例となった「丹波八宿 青垣の秋」イベントが、宿場町風情が残る佐治宿。 東郭の副郭:大手?土塁虎口丹波側では最後:最北端の宿場を発つと遠阪峠を但馬朝来市へ越える国境の町。其の中心地が中央部に中町公民館(来楽館)・西往寺・郵便局や信金…等施設...
-
2016年5月5日15:52
-
兜飾り (Paper Craft)
端午の節句(5月5日)に男の子の厄除け・健康を祈願して無事な成長を願う飾りものとして、内飾り(鎧・兜飾りや子供大将飾リ)が、立身出世を願っての外飾りとして鯉幟や武者絵幟(当ページ中程)があります。男子誕生を祝っての外飾りに”鯉幟や武者幟”・内飾りには鎧兜や午飾り・むかしは鍾馗像(学業成就等)、金太郎像などを飾り置いた。最近!?は鯉幟等を外に飾れる場所もないのか?つるし飾りがある。
-
2016年5月4日19:12
-
一ノ宮神社「霧島ツツジ Ⅲ」 丹波市
丹波市の一ノ宮神社(氷上町上<あげ>成松)では、5月初旬になるとキリシマツツジの 紅色の花が境内を埋め尽くし、参道入口鳥居前の藤も迎えてくれ・訪れる人々の目を楽しませてくれます。
-
2016年5月1日23:17
-
エケコ人形 (Paper Craft)
いつも超人気のお店なので時間をずらせたりして喫茶やランチに利用するレ・ボ・プロバンスには、一寸「きも可愛い」タバコを咥えた「ひげおじさん」人形が置かれているので、気付いた人もいるでしょう!?。女性スタッフしか見掛けない店で以前:珍しく男性オーナー?から話が聞けた。人形の好物はタバコで”マルボロ【人は本当の愛を見つけるために恋をする」という意味からの造成語だが、タバコの指定で既に恋愛成就が叶いそう{%ハート1webry%}】のメンソールがよく、機嫌がよくなり火曜・と金曜に吸わせると更に願いが...
-
2016年4月30日23:07
-
ちーたんの館 丹波市
丹波竜が2006年8月に発見:発掘調査が始まると住民センター内に発掘された経緯や状況説明・化石及び実物大レプリカ等が展示され、化石クリーニング作業をガラス越しに見ることが出来る[丹波竜化石工房]設備も出来、其の情報発信基地としての存在と期待は、その主体が「三田人と自然の博物館」に移管してしまい、クリーニング作業や発見された化石のレプリカ一次展示や説明等は三田市の博物館側で行なわれるようになったよう?。
-
2016年4月29日19:37
-
アボンリーハウス 多可町
西脇市街地から多可町中区-加美区と杉原川沿いに丹波市北西端の青垣町へ抜けるR427号線沿いに建つ一軒家の喫茶店。多可郡多可町の中心地・多可町役場に近い中央公民館前交差点の南約200m程、車道側の大きなメイプルリーフがモチーフのサインボードは目立つが、建物の外観もまた内装も洒落たお店には、田舎にUターンした10数年以前・営業で外回りしていた知人から[一度寄ってみたら…いいよ]と聞いて寄ったことがある。
-
2016年4月28日14:32
-
有安城 綾部市
綾部市の府道1号線:上林川沿いの奥上林地区には、中上林地区境界の丘陵末端部に弓削城/二王公園・あやべ温泉側に山内城、山内城の東と長野城の北東には有安城が在り、此の三城が上林川沿いに走る府道1号線(若狭街道)を挟んでトライアングル状構成で呼応する位置にあり、且つ要衝の街道筋から城址への分岐点に上市場・下市場の名がある。 尾根西先端ピークの有安城主郭!?更に府道1号線沿い奥上林地区の北端に神子谷城があるが城史一切は未訪なので其の概要も不詳だが、当地域の一領主の城とは思えず…?、若狭...
-
2016年4月26日18:44
-
猫 (クラフト)
丹波市内の大型商業施設内に貼ってある保護されている”猫の里親会”のポスター【丹波市保護猫応援団】を見かけたのが3月末?だったので2-3ヶ月に1度のペースで行なわれてるものか?。猫とふれあいながら飲食できる猫カフェが随分以前から盛況らしく、都市部で一人暮らしの息子も行ったことがあるという!!…ので、幾種類かA4紙1枚で簡単に組み立てられる「猫のペーパークラフト」を作り置きしていた。盆・正月の帰省時に彼の部屋を”猫カフェ”風!!に…と{%ネコdeka%}丹波新聞社の1階フロアでは引き取り手...
-
2016年4月25日09:30
-
長野城 綾部市
先のブログで、山内城と、坂尾呂の里を紹介していますので、その続編としての長野城です。 長野城主郭の切岸綾部:奥上林地区の諸城砦は、中上林の上林城(生貫山城)の支城群として、北方からは丹後・舞鶴方面から府道51号が、東方からは若狭街道・小浜方面からの府道1号が、府道51号は府道1号と交差して上林川を渡り南方へ延びる。 堀切は埋もれ浅いが左右に落ちる空堀は!! この府道51号は長野城・山内城・有安城への喉元を抜けて、有安城入口部の上市場から草壁川沿いに南の山懐に入ってゆ...
-
2016年4月22日23:29
-
坂尾呂の里 綾部
R27号「山家交差点」から府道1号線に入って上林川流域を遡上する、綾部市でも最長・最大面積?をもつ上林地区については、口・中・奥の三上林に分かれていること等を先のブログ山内城にも記した。二王温泉・山内城からは東北上する府道1号に戻って直ぐ、上林川を南へ幅狭い橋を渡る。 参道鳥居から本殿への切通道沿い:桜並木
-
2016年4月20日14:24
-
いしやカフェ 丹波市
県道7号西芦田交差点:[みちの駅あおがき・丹波伝承館]手前のY字交差点を左折し、佐治小学校から関大佐治スタジオ(在地授業や就業体験・地域イベントへの参画・空き家対策等、地域との交流拠点となっている)、交番前交差点から佐治宿イベント基点の来楽館(佐治地域自冶協議会)・コミュニティ・スペース?として改修中の空家となっている衣川邸前へと、町家・旧家が並ぶ宿場町風情が[いくの・やまみち]を示すT字辻の石道標へと続く。
-
2016年4月19日00:00
-
山内城 綾部市
府道8号から綾部市街地をR27号線に出て 由良川沿い。山家交差点で府道1号線に入って山沿いに上林川を遡る。上林川に沿った長い流域の谷合いに三上林がある。すなわち:口上林地区から上林城(生貫山城)のある中央部に中上林地区)、 更に舞鶴方面への府道51号(舞鶴和知線)を分けると、 いよいよ府道1号(小浜綾部線)は君尾山東麓【”あやべ温泉・中腹に名刹:光明寺がある】を上林川上流に向かう奥上林地区。 山内城堀切の外郭京都丹波と若狭を繋ぐ上林街道は 古来より通行・物資輸送、若狭一色氏を攻め...