-
2017年8月19日20:43
-
御霊神社と夜泣き石 三田市
古来より磐・岩・石には霊的なものが宿るとして、神として崇拝され祀られている例は多く、また霊的な存在から、其の石からは話し声や・泣き声が聞こえる…という言い伝えは全国各地の残されている。尤も声なら「おいてけぼり」のように池から…、骸骨になっても!!…は落語”野晒し”や、熊野古道最長の石畳道が残る鹿ヶ瀬峠には比叡山の僧円善上人が熊野詣の途中、鹿ヶ瀬峠で亡くなった。 御霊神社(貴志神社)白骨となっても続経する円善上人の「骸骨読経の伝説がある。大原のお姫様 Ⅰ・大原のお姫様 Ⅱ の話では三...
-
2017年8月17日22:41
-
M4 Sherman中戦車 Ⅰ
戦車シリーズ第10段はアメリカの通称シャーマン戦車・M4中戦(Medium Tank M4)は、第二次世界大戦時にアメリカ合衆国で開発・製造された、全体的に丸みを帯びたデザイン構成の中戦車で、アメリカ合衆国の高い工業力を基盤にデトロイト戦車工廠に於いて1942年6月-翌8月までに7,499輌が製造された。
-
2017年8月15日11:57
-
案山子まつり 丹波市
R175号線「市島支所前」(三ツ塚史跡公園手前)交差点を右折し、戸平峠を越え福知山市三和町に向かう県道59号(市島和知線)に入る。平成10年より市島町鴨庄地区の活性化を…と自治会内各組や小学校・老人会や地区団体・事業所等の協力を得て、毎年8月初旬(第一日曜日だったか?)から下旬に掛け、
-
2017年8月14日09:09
-
大原のお姫様 Ⅱ 三田市
大原のお姫様 Ⅰ (前編)からの続きです。大原の里に戻されて間もなく父が没し、世の儚さに打ちひしがれている姫の様子に・仏の道を説き慰める青原寺の和尚に、少しずつ気を取り直し父の菩提を弔う為、大般若経六百巻を写経したが力尽き亡くなってしまう。 貴志館城跡?の土塁村人らが姫の死を悼み・霊を慰めるため、父の大原城主郭【”烏の森”とも呼ばれて…大原城はお姫山城・烏ケ森城・小原城・福島城の別名がある】に社(姫山神社)を建て祀られる。また烏の森には「入り日射す、朝日輝くウコン三つ葉の木の...
-
2017年8月12日15:53
-
大原のお姫様 Ⅰ 三田市
先のブログで立寄りの「お屋敷がんこ」がんこ 三田の里は、大原城の藤原(大原)上野守宗隆を先祖とする後胤のお屋敷で、約100m程:直ぐ南東の大歳神社背後には天神の尾城がある。更に南・お屋敷から約500m程の地点に大原氏の本拠:大原城があり主郭に姫山神社が祀られている。 大原城主郭・東郭と三ノ丸(中央民家付近)遠望
-
2017年8月10日22:37
-
がんこ 三田の里 三田市
創業時より続く寿司・和食の「がんこ」は関西圏と関東圏(一極集中の首都圏とは余り呼びたくない!!…{%ごめんねwebry%})に60店舗?以上を展開するチエーン店ですが、なかでも三田の里の他:和歌山・岸和田・京都・池田・宝塚等に残る「お屋敷」を高級料亭風?にリノベーションされた「お屋敷がんこ」がある。
-
2017年8月7日20:31
-
陸上自衛隊 軽装甲機動車
西脇市方面や市内氷上町方面に出掛ける際に利用するR175号で、時々:陸上自衛隊 福知山駐屯地と青野ヶ原演習場<加東市・加西市・小野市に跨がる?>か小野市の駐屯地?)を往復する自衛隊の機動車・トラック・ジープ・特殊車輌の長い車列に出会うことがある。先に陸上自衛隊の第3世代主力戦車 90式戦車を作成中・ 陸上自衛隊 JGSDF(Japan Ground Self-Defense Force)公式Webサイト内のダウンロード・カテゴリのペーパークラフト内に迷彩色の軽装甲機動車LAV(Ligh...
-
2017年8月3日21:51
-
柏原八幡の弁天社 Ⅱ 丹波市
以前のブログ:伝説:柏原八幡の弁天社 Ⅰの続きです。柏原八幡神社の参道は木の根橋・観光案内所のある南山麓の神馬像の立つ鳥居からだが、西北に柏原稲荷社の鳥居側にある小さな池の中に祀られる弁天社から、八幡社三重塔へ続く参道もある。この三重塔の建つ八幡山(入船山)の背後から高八山~清水山を経て向山連山へと北尾根が延びていく。この尾根続きにも…
-
2017年8月1日21:08
-
四季膳飛鳥 丹波市
R176号は柏原北交差点を直進・JR福知山線沿いに高谷川を跨いで「水分れ」交差点に出る。交差点を左折すると向山城(横田城・ガンジョウジ城)麓の「しろやま児童館・東小学校」前を通って横田への車道はR175号線城山トンネル開通以前からの旧道。「水分れ」交差点直進はバイエリッシャーホーフ側を抜け、JR石生駅前を春日町阪でR175バイパス道に合流する。
-
2017年7月30日13:15
-
陸上自衛隊 90式戦車
戦車シリーズ第9段は陸上自衛隊の90式戦車は第二次世界大戦後に日本国内で開発生産された主力戦車として、国産戦車としては61式戦車・74式戦車に続く3代目で、陸上自衛隊が使用する第3世代主力戦車です。
-
2017年7月27日08:47
-
丹波の和食処 由良川
日本一低い谷中分水界:石生の水分れ(丹波市)を発する流れは高谷川から加古川を太平洋側へ、一方は黒井川から市島地域の中央部を抜ける竹田川が府県境の田野城(福知山市田野)北麓で土師川を併せ、福知山城東方の北側で由良川に合流する。由良川は南丹市美山町から綾部市を福知山市へ、土師川や和久川・牧川…を併せ大江町から舞鶴市境を宮津市(丹後由良)で若狭湾に流れ出る。
-
2017年7月25日22:49
-
前田愛宕山城 福知山市
2003年5月頃ホームページにアップしていた前田愛宕城(手白山城)ですが市教委の文化財目録等に愛宕山城の名で、また城関連Web検索も愛宕山城:山名も愛宕山で記載されているのが殆ど?なので「愛宕山城」の名称を追記して再アップした。愛宕社の夏祭りを控え周辺が下刈りされていたのか羊歯類に覆われていた以前とは雲泥…社の北から東面の遺構が確認できた。 空堀沿いに低土塁を廻す陣城の様相お城通り(府道55)福知山城の東方約1.4km、土師川・由良川合流点を挟んで呼応または対峙する位置にある前田...
-
2017年7月24日08:43
-
いやしの空間Cafe ちぐさ 福知山
丹波市から綾部市内の親戚への行き帰りには、市島町から六人部(むとべ:政治家芦田均氏生家)を見てR9号に出て、舞鶴若狭道沿い・自衛隊演習場との間を府道525号から、京都府立工業高校下/セブンイレブン前にある”ちぐさ”の店前を通って府道8号JR石原(いさ)駅前に出る。
-
2017年7月21日20:22
-
ひまわりの丘公園Ⅲ 小野市
毎年のように此の季節、小野市の市花でもある”ひまわり”の満開時期に ひまわりの丘公園に向かい、R175号(小野バイパス)の東条川を渡り、直線道の登坂前方の左手に見えてくる”ひまわり”をモチーフとして設置されたモニュメント”ひまわりの塔”を目指す。 上部の並木筋はR175号線 …昨年はひまわりの丘公園は残念ながら…菜の花栽培を中止し、地力増進/排水処理などの改善策が実施され,いつもの休耕田が利用されている一面「ひまわり畑」の壮観さが観られなかったが…。
-
2017年7月20日09:34
-
旬菜きらら 小野市
ひまわりの丘公園から○○牛乳の牧場レストランの赤い屋根(元厩舎)をチラッと見て交差点を右折。幾度となく通る小野市に向かう直線車道は直ぐ浄土寺に着く。時期が前後して・紫陽花の時期は既に過ぎ色褪せている。あじさい寺でも知られる浄土寺は国宝の浄土堂(阿弥陀堂)内建築様と阿弥陀三尊立像の寺として有名。
-
2017年7月18日14:21
-
本郷川の尻引きマント 丹波市
「日本むかしばなし」には全国各地に天狗・たぬきやキツネ・かっぱ…等々の動物・妖異な化身の話があり、また其の話の内容も妖・陽・恐・楽…と内容も種々雑多。先のブログに本郷の舟座をUPした際、河童の石像が最近?立てられているのを見た。此処本郷に舟座が設けられた年貢の御用舟に関する川端柳の伝承本郷川の尻引きマントは「丹波のむかしばなし」にも蒐集されていた。 背後の山容は弘浪山(高山寺城) ”かっぱ”と云えば民俗学者:柳田国男生誕地でもある福崎町辻川山公園の天狗や池から飛び出す河童像が人気の...
-
2017年7月17日10:15
-
本郷の舟座 丹波市
R176がR175に合流する稲継交差点から北へ、県道7号「本郷口」を西へ折れると”ゆめタウン氷上店”の側を抜け、圃場の先:東端が佐治川(現:加古川)の河川堤に出るところまでが本郷。佐治川対岸に渡る本郷橋南側が稲継。此の本郷橋の北・成松方面からの葛野川が流れ出る河口までの間に本郷舟座跡の碑が立つ。 本郷舟座跡碑・碑背後の山容は白山(赤井氏発祥地・荻野直正生誕地)加古川舟運の開発は天正頃から…文禄3年(1594)姫路城主木下家定の命をうけ、東播磨の豊臣氏領を管理していた秀吉一族の地頭:...
-
2017年7月15日22:36
-
回転寿司すし官太 氷上店
篠山市方面からはR176号で鐘ヶ坂トンネルを越え丹波市に入り「柏原北交差点」に至る。直進は「水分れ」・JR石生駅を過ぎ春日町阪でR175号に合流する。「柏原北交差点」を左折するR176多田バイパスが稲継交差点でR175号に合流する。R176号の多田バイパス道を挟んで左(西)が柏原町・右(東)が氷上町。
-
2017年7月11日10:58
-
フィンランドBT-42突撃砲
戦車シリーズ第8段はフィンランド軍のBT-42自走砲(突撃砲)は、アニメ『ガールズ&パンツァー』に登場し「継続高校」が使用する人気戦車として登場。”箱之工房”さん無料提供のペーパークラフトはアニメ”ガルパン”仕様なので、ボデイの校章?をフィンランド軍のデカールに貼り替えた…
-
2017年7月7日08:36
-
旧柏原町役場 丹波市
柏原藩織田家の城下町!!?には在っ、余り知られていないとおもわれる遺跡遺構は結構在る様だ。尤も消滅・壊滅したもの、移転等による建替え・改修で旧来の姿が喪われてしまったものも…後期織田家6-9代にわたり家臣として仕え藩政改革に大きく寄与した儒学者で丹波聖人と呼ばれた小島松斎の藩校「崇広館」が平成21年まで遺っていた。