-
2012年6月6日21:09
-
ときわ堂 丹波市
甲賀山【犬岡山と共に”鬼が担いできた小さな二つの山”の伝説の山】の西山麓の成松商家群は南北の通りが宿場町風情の佇まいを見せる。例年”愛宕まつり”には展示される「つくりもの」を見て歩く通りでもある。此の通りの民家が少し途切れる北外れに和菓子・洋菓子店”ときわ堂”(氷上町常楽)が有る。壁面の店名が無いとつい通り過ぎてしまう昭和期の商家で昭和25年創業という。商店街を東西に抜ける幅狭い道路に面して甲賀xxの店共に丹波の銘菓・生菓子をもつ老舗!!。
-
2012年6月5日21:30
-
加都城 朝来市
雲海に浮かぶ天空の城・竹田城を望む立雲峡からの写真をよく見かける。此の但馬竹田城を但馬街道(R312号)と円山川を挟んで真東の金梨山からは、よりダイナミックに総石垣の山城を眺望出来ます。 竹田城の落城の姫様の”悲しい山”としての伝説を遺す金梨山から北へ延びる尾根は先端付近で舌状に流れ出る低丘陵となり、最北端を筒江橋の交差点:北近畿豊岡自動車道高架下付近で県道136号の筒江・加都の分岐点の其の先端を落とす。此の分岐点から筒江城へは先のブログで紹介済ですが、此の尾根先端部には県遺跡分...
-
2012年6月1日21:39
-
筒江城 朝来市
北近畿豊岡自動車道(春日和田山道路)道の駅「但馬まほろば」近くに茶すり山古墳が在る。春日和田山道路沿いの南側を県道136号が並走する。其の茶すり山古墳と春日和田山自動車道の和田山ICの中間点付近に、此の筒江城が在りました。 筒江城:土橋付き堀切、下方に主郭裾を捲く横掘と土塁が見える筒江城の東北方に茶すり山古墳を望むが、筒江城の西方直近には大型の横穴式石室を持つ城ヤブ1号墳が有り、筒江城北端の地区道路分岐には”筒江城と1号墳”の案内標識が立つ。【朝来市市内でも屈指の巨大な玄室】...
-
2012年5月28日20:50
-
観音山城 朝来市
朝来市和田山町で観音寺城と云えば、雲海に浮かぶ天空の城として、いまは但馬を代表する観光スポット:竹田城の尾根続き東に存在して、石垣も残る竹田城の出城:観音寺城が知られており、また但馬の城史としては豊岡市日高町には垣屋続成・光成の鶴ヶ峰城(観音寺城の別称がある)が知られるところですが、此の土田の観音山城(観音寺城)は但馬の城史にも登場せず?、存在を知る人さえ少ないと思われる埋もれた古城?の一つです。 主郭北尾根:観音堂上部の祠から続く曲輪群の先に大堀切先のブログで紹介の土田城の方は南...
-
2012年5月26日19:49
-
かどのの郷 丹波市
加古川の上流(佐治川)成松一帯は嘗て(氷上郡)の中心地。市政が敷かれ丹波市役所が置かれている。加古川水運の舟座が置かれた北限が本郷か?。此処へ流れ出る葛野(かどの)川が弘浪山高山寺城の山麓・成松城を北へと回り込み下新庄(下新庄城仮称)裾を上新庄へと県道76号を西へ走ると、”たまごかけごはん”の黄色い幟旗が立つ簡易道の駅風の建物が目に付く。
-
2012年5月25日19:58
-
土田城・Ⅱ 朝来市
鳶ヶ城・遠見ヶ城・土田富栖城の別名を持つ土田城は、土田地区にも城址の存在は知られており、西土田集落のR9号の和田山トンネル南口からは”鳶が城”・大歳神社近くからは”土田城”への城址案内板が架かる。 南尾根上の三角点峰(239m)南西尾根側の堀切其のいずれのルートからも激急斜面を城址の尾根まで、整備された山道は無さそうです?・・・・が夏場は兎も角として、下草藪の悩まされる事もなく比較的短時間のうちに城域に達するのが・・・・延々1km近くの長い尾根上に連続する城砦遺構の内の北尾根側。...
-
2012年5月24日23:40
-
土田城・Ⅰ 朝来市
但馬竹田城を望みながら円山川沿いに北進し、和田山ICを過ぎると”一本柳”交差点でR9号(山陰道)に入る。養父・八鹿方面へと新和田山トンネルを抜けると土田地区。左手前方の丘陵上には南北に延々・約1kmにわたり、際限なくどこまで続くのかと不安と期待で縦走したが、城砦遺構が連続して続く。 最北端東:トンネル上部の同心円状郭から帯曲輪状2段それだけに城域部分を区分できない程?。しかも土田地区の西土田集落内からは二ヶ所の登城口案内板を見るが、 厳しい尾根上の城址迄は明確な登山ルートが嘗ては...
-
2012年5月21日22:26
-
キャロットハウス 西脇市
丹波市に居ても総合病院や図書館・日用品の買い物には西脇市へ向かうことが多い。県道346号線沿いを南に向かうと、田舎へUターン前後の5ー6年前迄、一般消費者も利用出来る「東播水産」卸売市場前で県道34号線”野村西「T字交差点」”で加東市滝野方面・八千代町・加西市方面へ、東にはJR加古川線西脇市駅も近く、直進すれば加古川を渡りR175にも野村西交差点からは約1kmの地点。
-
2012年5月18日20:26
-
味蔵 福知山市
和久城の東山裾を走る北近畿タンゴ鉄道(宮福線)厚中問屋駅からも近く、南北に花水木通り・東西に「さんさん通り」が交差する北東側角に「蔵出し料理味蔵」が在る。
-
2012年5月17日20:46
-
竹貫城 豊岡市
水生(みずのお)城とは同一尾根の延長線上に竹貫(たかぬき)城が在る。竹貫城を含めて水生城と呼ばれる事もあるようです。 竹貫城東郭:枡形虎口 尤も現状の水生城Ⅰ郭〜Ⅲ郭の縄張り自体、独立性をもたせた三城で恒久性の城ではなく、戦国時代末期:特に水生城合戦の際・但馬征伐の羽柴秀吉軍に抗した但馬の諸将が水生城に篭った際に築いた一過性(臨時)の城と考えられています。 竹貫城東郭側から土塁沿いに主郭(右手)に入る外枡形虎口其の中でも竹貫城だけは、相対的に曲輪は広く・虎口...
-
2012年5月15日23:38
-
水生城 豊岡市
水生城(水尾城)は但馬空港から東へ延びる豊岡市と旧城崎郡日高町(現:豊岡市日高町)の境界尾根上に在り、円山川に先端を落とす丘陵上:東端から一直線に独立した城郭遺構が4箇所並ぶ。 水生城Ⅱ郭:主曲輪南下の竪掘(手前)と尾根上の三重堀切水生山長楽寺背後:東西ほぼ一直線上に延びる尾根上には独立性の高い四ヶ所に城砦をもつ城砦が有り、以前から知られている三ヶ所が一般的に水生城と呼ばれている様です。尾根西端に位置して・水生城とは一線を劃する縄張の特徴を持つⅣ郭は、羽柴秀吉の第二次但馬攻めの際...
-
2012年5月5日19:41
-
伊福城 豊岡市
伊福(いう)城はJR山陰本線江原駅の北東方約1.5km程の地点:日高平野の南東部に位置する。R312号のバイパス道が宵田城直下の城山トンネル・国分寺城の在る国分寺トンネルを抜け、従来?のR312号が円山川沿いに豊岡市街地向かい「土居交差点]で合流する。 伊福城:主郭南切岸の石垣江原駅前から但馬国分寺前を通り円山川に出ると「鶴岡橋交差点」。山名氏の本拠:此隅城・有子山城の出石に向かうR482号、円山川に架かる鶴岡橋(171m)の東詰めに先端を落とす丘陵上に伊福城が在りました。 ...
-
2012年5月3日07:55
-
手作りケーキのお店「アリス」 篠山市
R176号「味間新」交差点近くの大型居酒屋?だが、店名から良くは知らずにオープン当日・妻の(当時は西紀に通っていた)サークルメンバに誘われ12:30頃に寄ったが”呑み屋で開店時間も遅い。近くに「いぬい福祉村みーつけた」や”八上ふるさと館「みちくさ」”の様な軽食・喫茶の作業所が在り何度か寄った国道側の店に廻った。
-
2012年5月2日19:49
-
自家製麺「宝うどん] 丹波市
西脇市方面からのR175号と篠山市方面からのR176号(南多田バイパス道)が稲継交差点で交差する。北へ直進する県道7号線がR483号「北近畿豊岡自動車道」の氷上ICの連絡する。稲継交差点と此の県道7号線沿い氷上IC出入口との中間点付近に「すし官太の氷上店]と其の北隣りに”宝製麺所の讃岐宝うどん”が有り、両店の間から西奥に入ると広い共用駐車場があり、余程混んでいない限りは大丈夫!!・・・?
-
2012年5月1日21:05
-
国分寺城 豊岡市
国分寺城は山陰本線JR江原駅の北背後に在って、南山麓には奈良時代:天平13年(741)聖武天皇が国家安泰を祈願し 諸国に建立させた但馬国分寺跡がある。R312号のバイパス道の城山トンネル上部には宵田城が、トンネルを北に抜けるとR482号線が交差する岩中交差点。但馬国府が置かれた祢布には祢布城が在り、直ぐ前方に見える国分寺トンネル上部には国分寺城が在る。 北郭(右手は土塁櫓台?)から空堀を挟んで主郭の切岸但馬国分寺跡〜;護国山但馬国分寺〜;国分尼寺...
-
2012年4月29日00:07
-
祢布城 豊岡市
宵田城の在る城山トンネルを抜けたR312バイパス道はR482と合流する「岩中交差点]に出る。”天平の径”が延びる奈良時代の但馬の中心地:国府が在り、聖武天皇が国分寺を建立した地。 但馬国分寺跡:中央礎石は塔跡の礎壇 大堀切から見上げる祢布城主郭此処に祢布城(祢の古名禰を充てて禰布城の名もある)が有り、バイパス道が国分寺トンネルに入る手前で左折して祢布(ニョウ)地区の楯石神社に向かう。神社参道の急な石段上からの山道を辿れば大堀切に達し、東面の高い切岸(約10m程)上に祢布...
-
2012年4月27日22:28
-
奏旬[一心] 福知山市
先日妹夫婦に食事に誘われて行ったのが奏旬一心で、人気の居酒屋・・だが昼も”お食事処”として、平日でも予約無しでは随分と待たされるらしい・・・
-
2012年4月27日00:41
-
宵田城 豊岡市
円山川沿いのR312号線は宿南の先で城山トンネルを岩中交差点へ抜けるバイパス道と進美寺山裾へ向かう赤崎橋を宵田・JR江原駅前を通り但馬国分寺跡を道に分かれます。城山トンネルの真上に位置する宵田城は、バイパス道は勿論・どの車道を通っていても、山上に送電線鉄塔が建ち・側に主郭部の曲輪と切岸を立てる山容は城山と判かります。 宵田城主郭より神鍋山・三川山方面の残雪を望む豊岡市へ・玄武洞や城崎へと、此のトンネルを通る度に一度は訪れたいと思いながら今日になってしまった。R312号側から直接取り...
-
2012年4月24日21:51
-
「寿侍路]味くらべ 三田市
篠山市⇔西脇市を結ぶ県道36号線の黒石ダム三差路から、南へ下る県道141号線に入りサザンカの西方寺・その西背山の城山・・・を南正面先には台型の山容を見せる木津城を望みながら今田町を抜け、舞鶴若狭自動車道の隧道を抜けると加東市・東条湖方面への県道75号線を分けJR相野駅前を抜ける。
-
2012年4月23日10:32
-
丹波年輪の里:奏旬館
R176号線は「柏原北]で”水分れ”から石生駅を春日町に抜けるルートと、柏原警察〜稲継交差点から城山トンネルを抜けて春日町に進む南多田バイパス道に分れます。R176号(南多田パイパス)を走り、案内板を見て兵庫県立「丹波年輪の里]へのゲートを進みます。