-
2012年8月7日19:51
-
ひまわりの丘公園 小野市
中国自動車道・滝野社ICを越えて南下するR175号線(西脇バイパス)は平池公園への分岐「沢部交差点」を過ぎ、東条川を渡って小野市に入る。国道筋の直線登り坂の左手前方に”ひまわりの塔”が見えてくる。
-
2012年8月6日21:52
-
三草藩武家屋敷
三草藩陣屋(三草城)へは滝野社ICから県道17号・藤田交差点でR372号線に入って北東へ約1.7km程。県道144号が上三草交差点でR372号に合流して約500m程。やしろ国際学習塾の北側に三軒の三草藩武家屋敷が残り、その中央が旧尾崎家住宅。 藩陣屋は正確には・・?やしろ国際学習塾の北・此の屋敷群の裏手一帯の空地や駐車場・畑地らしい?。元文4年(1739)越後頸城郡高柳の藩主丹羽和泉守薫氏 (しげうじ)が大坂定番に任ぜられ、美作・河内両国を領換後の江戸時代中期:寛保2年(1742)加...
-
2012年8月5日23:28
-
朝光寺とツクバネの滝 加東市
R175号線の中国道:滝野社インター入口南で県道17号をとって東へ走ると、藤田交差点でR372号と交差する。R372号は上三草【やしろ国際学習塾・三草藩武家屋敷の旧尾崎家住宅が在る】・上鴨川を経て篠山市今田町に至る。県道17号線は中国道と交差しながら並走し上久米陣屋(上久米小学校付近)への上久米東口交差点の約750m程手前で、朝光寺口交差点に朝光寺・東条湖への標識を見て左折し、道なりに進む。
-
2012年8月5日19:47
-
南坊店つくばね亭 加東市
仕出し料理の南坊本店が南坊交差点の西南に有る。起勢の里・平池ハス公園の直ぐ近く。仕出しの南坊店と和食の店:つくばね亭が県道567号線沿い:佐保神社近くの社交差点を東南に下るか、一つ南の松尾交差点を東へ進んだ山国口の五差路(?)を左一筋目を直進。
-
2012年8月4日16:35
-
平池公園 加東市
滝野社IC入口からR175号を南下し、R372号分岐の社総合庁舎前、更に県道351号線と交差する沢部交差点に”平池公園”の案内標識を見て東へ左折。約250m程で南坊交差点を右折し県道567号に入り、南へ約250m程で車道東側に平池を見て、西古瀬側の平池公園駐車場に入る。南坊交差点にも見かけた標識の”起勢の里”?と呼ばれる一画が平池公園の東北側に有る。
-
2012年8月3日17:29
-
きせつ屋:ひだまり 加東市
西脇市から加東市に入り、県道349号:播磨中央公園前を過ぎると、直線道路は中国自動車道の高架を潜る。加西市に向かうR372号に出る河高交差点手前・河高交流センター・滝野にぎわいプラザの道路標識を見て、50台以上は収容可能?の広い駐車場に入る。
-
2012年8月2日22:01
-
金鑵城 小野市
R175号から神戸電鉄小野駅附近で満願寺川と合流する加古川に沿って北上すると、栗田大橋辺りの西方に南北に延びる丘陵があり、 送電線鉄塔よりも目立って木製の櫓台が見えてきます。新大河橋を超えて県道349号(市場滝野線)に入れば「夢の森公園」の標識が公園の駐車場へと案内してくれます。
-
2012年8月1日08:20
-
カフェ・オールウェィズ 加東市
県道349号線沿いに、播磨中央公園前を南下し中国自動車道高架を潜ると「滝野総合公園」前。此処からの直線道が緩やかな登り坂となり、河高西ノ池・河高北交差点に向かう。県道とは約200m程南東を併走する加古川線は河高北交差点の東250m程でJR加古川線社駅。更に300m程でR372号に合流して加古川に架かる福田橋を渡る。
-
2012年7月30日17:36
-
闘竜灘 加東市滝野
灼熱の太陽の下・甲羅乾しの亀の甲羅さえ溶けだしてしまいそうな程の暑さには閉口ですね・・{%表情恐怖deka%}川底一面に敷き詰められたような岩盤帯は、荒々しく起伏する奇岩・怪石に阻まれて落差約3mの岩間を激流が白い帯となって流れています。此の地を訪れた幕末の詩人:梁川星巌は岩を裂き・躍動する水流と岩場の様相から闘竜灘と名付けました。
-
2012年7月29日19:24
-
フリークス カフェ 多可郡
県道34号線を野間川沿いに北上、加西市方面へは途中:水尾橋を左折し、水生城の北麓を抜けて明樂寺の三差路交差点で県道24号線を左折して向かうが、此の県道24号線と県道34号線が明樂寺町交差点で合流し、北へ約1km程:保木南交差点で右に野間川沿いの県道24号・左に県道34号を分ける。南下する場合の県道34号からは建物自体が余り目立たないが、二本の県道に挟まれた正面角に大きな三角屋根のログハウスが目に点く。二階のバルコニーにFREEK’S Cafeの文字が・・・。アプローチの玄関ドア前で歓迎...
-
2012年7月27日08:20
-
西国街道:北条の宿
北条鉄道:北条町駅から北へ、北条の宿の町並を抜け奈良時代に建立された住吉神社・酒見寺を通って五百羅漢へ、その北方・県道23号に出て中国自動車道高架を潜ると北丘陵上には小谷城が在る。
-
2012年7月26日10:07
-
Cafe Dining"DEN" 丹波市
R175号とR176号(南多田バイパス道)が合流する稲継交差点から北へ進む県道7号線沿い。交差点北西角にゲオ・ジャパンとガスト・続いてオートバックス・ユニクロ・すき屋と其々の氷上店が続く。隣接のお好み焼き”つばきや”さんのゲートを潜る西正面のズッと奥まった位置にポツンと建つ一軒家・・がCafe dining 田 −DEN−。
-
2012年7月24日19:31
-
盃状穴 青垣町
延喜式内社高座神社は,今は廃れたとはいえ養蚕と土木技術を此の地に伝え広めた阿利氏(秦氏とは婚姻関係にあり・・・!!?)を称え祀ったといわれ、阿利氏が”蟻の伝説”となったものか”蟻の宮”とも呼ばれ、古くは養蚕で栄えた地で”蚕の宮”とも呼ばれています。
-
2012年7月23日20:00
-
カリンカ 西脇市
茜が丘住宅への入口交差点から、県道34号線を西へ約600m程・野間川沿いを走れば川縁に大きな店名サインボードと三角屋根と煉瓦壁の瀟洒な建物が見えてくる。県道34号(西脇八千代市川線)へ直接向かう事はなく、買い物等・寄り道しながら、きたはりま道の駅・エコミュージアムの側から八日山(西脇病院北背後の独立山塊)の西を抜け古窯陶芸館のある緑風台の南下、西脇高等学校から大池外周を南西へ廻り、野村町茜が丘を抜けて平野町で県道34号に出るコースをとる事が多い。 県道34号線沿い・野間川側のカリンカ...
-
2012年7月20日20:20
-
衣笠城 朝来市
JR山陰本線梁瀬駅前を円山川へ流れ出る与布川はR9号(山陰道)を渡りヒメハナバチ群生で知られる楽音寺前を抜け南へと県道276号線を遡って行くと、丹波市境界(丹波・但馬国境)の粟鹿山南尾根を越える山道で行き止まる・・が一端途切れた県道276号線は丹波市青垣町大稗!?から紅葉三山・高源寺でR427に繋がる。衣笠城にある主尾根に向かう北尾根の土橋と片堀切状(登城の堀底道?)与布土氏館のブログでも「お杉地蔵」の伝承にふれた様に、遠阪峠を越える要衝とは別に・国境を越える生活道路・間道として利...
-
2012年7月17日20:42
-
安食の郷 丹波市
幾度か利用するレストラン”グルメリア但馬”市島店は、此の高見牧場の但馬系黒毛和牛の産地・直営の肉料理店。ところが現地:高見牧場厩舎には「神戸高見牛」とある。松坂牛・近江牛・宮崎や佐賀牛と共に日本の代表格の但馬牛ですが、世界的ブランドの神戸牛・・・の名を冠すると訳が解らなくなる・・・厳密?には但馬牛と但馬牛系は違うんでしょうが、神戸牛??・・三田牛??・・篠山牛??・・と呼び名は変わっても元牛は但馬牛系・・ということか?!!
-
2012年7月16日19:04
-
虎御前の供養塔 朝来市
与布土氏館から県道277号を与布土温泉側(西)へ一つ戻って左折して山に向かう幅狭い車道が一直線に南へ延びていく。数回繰り返さないとUターン出来ない程の車道だが、西側には与布土川を挟んで県道276号が川沿いを山に向かうので、此の道を往路・復路に利用して周回出来る。県道276号は粟鹿山(丹波・但馬境界に位置し丹波市側の最高峰)の山塊・粟鹿の峠を越えて加古川源流の丹波市青垣町に通じ、再び繋がる?県道276号線は丹波紅葉三山で知られる高源寺でR427号に出る。
-
2012年7月15日22:07
-
丹波市で一番早い花火大会 Ⅱ
梅雨明け?早々・・・今年(2012年)は三連休の初日:7月14日に実施された丹波市では一番早い花火大会は宗教法人円応教本部による立教祭のイベントです。 円応教本部(左)と開場 紅葉・桜の名所?でもある円応教本部は篠山川が加古川に流れ出る丹波市山南町井原の合流地点。篠山川の右岸に長閑な田園風景の拡がるなか、円応教本部の丘陵裾を捲いて直線道路がR175号線に合流する県道77号線とに間。夜間は漆黒に包まれる一帯が、今日ばかりは刹那的ながら色とりどりの光を浴びて華やか!!。 ...
-
2012年7月14日20:07
-
与布土氏館 朝来市
北近畿豊岡自動車道(R487)と併走する県道136号は、茶臼山古墳の南裾を抜けて和田山IC・円山川沿いR312号に合流する。先のブログやホームペーで筒江城・加都城・安井城の訪城に利用した車道ですが、更に南方を東西に走る県道277号が与布土川を渡り、金梨山麓・立雲峡を過ぎ正面に竹田城を望みながら下ると「竹田交差点」でR312号線に合流する。 主郭内:中央部の空堀状と北堀切側の大土塁は櫓台?丹波:丹波市・但馬:朝来市を分ける国境線に粟鹿山があり、丹波市青垣町から粟鹿峠を越える厳しい...
-
2012年7月13日16:43
-
華寿司 福知山市
親戚の結婚式場に”ホテル・サンプラザ万助”を利用して以来:福知山市に行く際に食事や喫茶によく立寄るお決まりコースの一つ。ホテルの東側を南北に走る府道523号の花水木通りを南に少し下った所に「握」の暖簾が掛かる江戸前にぎり寿司の華寿司が在る。