皆さんこんにちは!
前回に続いて大津プリンスホテルから
このホテルは大浴場は無いけど部屋にあるお風呂は結構長くて深くてトイレは別なのでゆっくり入れました。
そして朝の楽しみブッフェ

36階で景色は抜群、何回もお代わりをしちまったぜ(笑)

お天気はいまいちでしたが



ここからはお昼の都合に合わせて

近江八幡の32番札所観音正寺へ。
駐車場へは関所があり(笑)
オッチャンがゲートを開けてくれはって細い道を赤プリが登ります。
なんと行き着いた駐車場は5台ぐらい止められへんとこ。
そしたら行こうと

これが延々と続く石段

雨上がりで石段は滑りやすいし、おーマイガッでした。
30分ほど掛かったでしょうか

寺院から見た近江平野、時折新幹線がゴーと走っているのが聞こえてきました。

お参りしてるのは私らだけ(笑)
しんどかったので写真はありません(^_^;)
無事にお参りを終えて車に戻ったのが11時30分
ちょうどやと向かったのが近江八幡のウナギ処「炭櫓」

何を食べるかは前もって決めていたのです。
特上ひつまぶし

注文して10分くらい待ったでしょうか。来ました


うなぎ1匹分だそうです。美味そ~


この顔が美味しさを物語っておりますな(笑)

あっと言う間に完食してしまいました。
皮はパリッと身はふわふわとご馳走様でした。
その後は琵琶湖の西岸の高島市へ
デマンド監視装置の石井電気システムへ部材の引き取りに。

1年に1回ぐらいの訪問で近況をお話ししながらしばしのひと時
これについては後日書き込みします。
その後は湖西道路を南下し大津まで
着いたところが14番札所の三井寺
天台寺門宗の総本山
広い敷地は手入れも行き届いてとてもきれいなとこです。



久しぶりの夫婦のショット


ほんとに気持ちのいい境内でした。

無事にお参りも終えてご朱印もいただき帰路につきます。
帰りは千代川ICから運転は娘に交代、R372も改修工事が順調に進んでいました。

一日だけでしたが楽しいひと時でありました