こんばんは(^^)/
今日も暑かったですね。
昨日、午後から加西の湿原へ行ってきました。
Mさん情報とやまあそさんからの地図を頼りに・・・。
あびき湿原は、希少な生物が生息する県下でも珍しい湿地です。
ノハナショウブ、トキソウ、カキラン、ハッチョウトンボなど、珍しいものに出会うことができました。
地元の方々が大切に保護されています。
いつまでもこの環境が守られますように。

県道の入り口に看板があります。
駐車場は数台の車が止められます。

古墳から癒しのせせらぎ沿いの道を歩きます。

小さな小川で靴底を洗います。
種を持ち込まないためです。
ブラシがありますので、丁寧に洗いました。

最初の湿地には、ノハナショウブが咲いています。

二つの湿地をつなぐ古池。

ササユリが迎えてくれました。

柵を開けて第2の湿地へ。
注意をしっかり守りましょ。


ヤゴの抜け殻。
大きいので、ハッチョウトンボのではないようです。


大きく見えますが、♀も♂も体調は15mmから20mmほどです。

これらの動植物がいつまでも生息できますように・・・。