皆さんこんにちは!
さて月報くん、前回の訳のわからないトラブルの教訓は
Wi-Fi接続にするとネットに接続する時、印刷する時とその度にアクセスポイントを切り替えてやらなあかんという面倒くさいことになり、ドライバーをダウンロードする時なんか大変

これは大概の電気管理技術者の方はここでつまづいてしまう恐れがあります。
そこで推奨ではないけどBluetoothもいけるようなので探してみたらCanon純正は高い

いつもはジョウシンなんやけどちょっと浮気してケーズデンキで
これを買いました。1,518円です。
再度、ドライバーをダウンロードからスタートしました。

で、実は私iP110とiP100も持っております。
BluetoothはiP100が対応しております。早速取り付けてみた。
すっぽりとポートに収まり出っ張りもなく良好。

印刷モードにします。

この画面ではiP110の時は「手動を選択する」やったんやけどそれではうまくいかなんだ

そこで「汎用を使う」にしてやってみる。

印刷の画面が出てきました。
OKをクリックすると

やった

ちゃんと印刷できました。
このままでWi-Fiも使えるし

インクリースさんやっぱりプリンターはBluetoothのほうが使い勝手は良いですよ

一応、関西地区向けの報告書のフォームがあるんだけども・・・・・・。
ちょっと見にくいです。
ポイントはどこなんや

印刷はカラーを使いたいしとかで私は満足しておりません。
そういうことで、まだ実務には使いませんが提案をしていきたいと思います。