先日、お知らせしておりました通り、ヒカゲツツジを見に行ってきました。
bhnさん、bhnさんのお友だちのTさん(以前、ご夫婦で参加してくださったことがあります)、MXFさんの三人の方に参加していただきました。
コースは、鳳翔寺~清水山~五の山~二の山~観音堂
6日に行った時よりも開花が進んでいましたが、開いたばかりのフレッシュな花ばかりでした。
また、蛙子展望所から眺める珪石山の斜面は、芽吹き始めた木々、山桜、タムシバで、とてもきれいでした。
ヒカゲツツジは三の山で終わりますが、二の山付近からはコバノミツバツツジが咲きほこっています。
観音堂登山口では、桜の花が残り、きれいな花々を見ることができました(^^♪

剣爾山直下

清水山から柏原八幡神社の三重塔
柏原川沿いの桜並木がきれいです。

蛙子付近

蛙子展望所から珪石山方面。
これまで何度も見ていますが、今年はいちばんきれいでした。

蛙子展望台の岩に張り付いているヒカゲツツジ。
今年もきれいに咲いています。

向山平付近では、ミヤマシキミの花が咲いています。

ツツジヶ岡展望所から。
ここで、Sさんにお会いしました(^^)

四の山の斜面や松の台展望所付近は、ヒカゲツツジの色で黄色になっていました。

松の台付近からの黒井城山

亜炭展望所から清水山・珪石山方面。

三の山直下は、6日にはまだつぼみでした。

二の山から観音堂への尾根は、コバノミツバツツジが満開。

観音堂の桜もまだ散らずに待っていてくれました。
参加してくださったみなさんお疲れさまでした。
また、私のブログを見て明石からお越しいただいたのに、お名前もお尋ねせず失礼しました。
また来年もお越しくださいね(^^)/