丹波は雪があまり積もらず、穏やかな天候になってきました。
先日、加西の神社とお寺へ中井一統の彫刻を見に行ってきました。
まず、下道山町の磯崎神社へお参りしました。

ここには、赤穂浪士縁の奥野将監の屋敷跡があるそうですが、見るのを忘れました(^^;
多可町中区にそのお墓があるということなので、それも訪ねてみたいです。
鳥居をくぐり、参道を奥へ進むと・・・

社務所(右)と茅葺トタン屋根の廃屋がありました。

雪の残る石段を上がっていくと立派な社殿が!



玉を持った雄々しい龍です。


脇障子の裏に、中井權治正貞 青龍軒正貞のなまえがありました。
本殿にも立派な彫刻があります。

こんなひょうきんなおさるさんの彫刻もありました。

古い鬼瓦が並べてありましたが、いづれも立派なものでした。
次に、磯崎神社の向かいにある千山寺へ向かいました。
続きます(^^)/