朝の散歩コースの途中にある小南山。
これまで何度も登っている。
登ると言っても、登山口から山頂まで20分もかからない低山である。


四等三角点 231mの展望所。

東方面に展望が開ける。
正面に譲葉山が大きい。
その右奥は、金山、馬頭・・・。
右下に丹波の森公苑。

展望所から少し歩くと・・・

東屋のある山頂(237m)に着く。

葉を落とした木々の間から、五台山や愛宕山が覗いている。
山城跡だったのか、西には堀切の跡も見られる。
いつもは同じ道を引き返すのだが、今回は西へ歩いてみよう。

少し歩くと、ごみ箱のあるピーク。
以前、ここから北西の尾根を下ったことがあるが、このごみ箱はあったかなぁ。
今回は南西の尾根を下ることにしよう。
登山口にあった看板に、ここからの道が描いてあったので、道があるのでは・・・。

道はないが、何となくいい雰囲気の尾根を歩く。
しかし、それもつかのま・・・
下りる道もなく、傾斜のきつい斜面を立ち木につかまりながら、滑るように下りる。

下り立ったところは、柏原病院の上にある小さな峠。
短い時間だったが、道のない所を歩くのはおもしろい。

下りたところの近くにある池から安全山がよく見える。
山裾を歩き、住宅地の裏にある「
おさんの森」へ寄ってみる。


旧山陰街道沿いに祠がある。
近年、咳の神様、や恋成就の神様としてお参りする人もあるそうだ。