10月6,7日に、高年低山会(以後、KT会)の山行で木曽駒ケ岳へ行ってきました。
簡単にご報告いたします(^^)/
舞鶴道、北陸道、名神、中央道を乗り継ぎ、駒ケ根まで走ります。

菅平のバスターミナルは観光バスでいっぱい。
ここでバスを乗り換え、しらび平へ向かいます。
千畳敷は雲に隠れています。





ロープウェイで、1662mのしらび平から2612mの千畳敷までいっきに登ります。
山々の黄葉がきれいです。
上の方は盛りを過ぎ、冬枯れの木々も・・・。


千畳敷に着きました。
駒ケ岳神社にお参りし、山行の安全を祈りました。
千畳敷からは、八丁坂から浄土乗越へ登り駒ケ岳へ向かうグループと、極楽平経由で宝剣岳へ登り駒ケ岳へ向かうグループの
二手に分かれました。
父たぬきは宝剣組です。

伊那谷側からはガスが上がってきます。
あの細い尾根を歩き、宝剣へ登ります。

前を行く女性グループが停滞しているので、狭いところを恐るおそる追い抜いていきました。

谷を覗くと・・・。
ああ、こわっ!

同行のOさんが宝剣岳の頂上にある岩の上に登っています。

千畳敷が真下に見えます。

宝剣岳から下り、木曽駒ケ岳へ。
3000mにちょっとだけ足りない2956mの頂上に着きました。

雨が降るのかなと思っていたら、霰が降ってきました。
宿泊は宝剣山荘。
ここは、たぬきさんも泊まったことがあるそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続きます(^^)/