17日に向山へ行ってきました。
Hくんとそのお友だち4人(Kさん、HJさん、Hさん、Tさん)とご一緒しました。
コースは、鳳翔寺→剣爾山→清水山→五の山→二の山→観音堂 です。

鳳翔寺登山口の鹿柵を開けて入りますが、昨年の大雨で大きく掘れ、橋が架けてありました。

岩に登って西方面を眺めます。
いいお天気でよかった!
笠形山は霞んでいます。

剣爾山の手前のヒカゲツツジ。
きれいな色に今年も出会えました(^^)

剣爾山から三の山、二の山、一の山を眺めます。
我が家もちょこっと見えます。
清水山に到着!
少し休んで尾根を北へ歩きます。

山桜が久しぶりの青空を喜んでいるかのよう。



蛙子峰を過ぎると、いよいよヒカゲツツジの群落。
まだ蕾もあり、元気な花に出会えました(^^)/

がえるご展望所から硅石山方面のこの眺め、いつもいい感じです。
今年はタムシバがない代わりに、桜が色を添えてくれています。

展望所の岩にへばりつくヒカゲツツジ。
今年も元気に咲いていました。

向山平でお弁当を食べ、五の山へ。
私以外は春日町や市島町の方なので、春日方面の展望に歓声をあげておられます。
Hくんは、毎朝、黒井城山へ登っているので、感慨もひとしおのようです(^^)


しばらくすると、たくさんの人たちがやって来られました。
阿波池田から来られた方たちで、花の山を歩いておられるようです。
向山も2回目で御嶽のクリンソウを見に来られこともあるとか・・・。
集合写真を写してさしあげ、山頂をあとにしました。

松の台展望所辺りは、花はすでに終わりを迎え、茶色くなっています。
元気な花を写しながら、四の山、三の山を歩き、岩座展望所へ。

山々は新緑の季節に変わりつつあります。

コバノミツバツツジを眺めながら下りていきます。

三角点ができて明るくなった二の山を通り過ぎ・・・
観音堂に下山。

グランドの八重桜が私たちを迎えてくれました。
今年は花の開花が早く、いちばんいいときを見ていただけなかったのが少し残念でしたが、まだきれいな花も残っていてよかったです。
また来年も向山へお越しください(^^)/