矢筈山の三角点峰をあとに、尾根を北へ歩く。
矢筈山に向けて、こちら側にも50mごとに標識がある。
春には縦走大会もあるようで、登山道はとてもよく整備されている。
.jpg)
三角点峰から少し北に歩いたところに西側が切り開かれ、西脇の馬事公苑が望める。
その向こうの山は加西の鎌倉山かな。
.jpg)
低い松の木の多い尾根は明るくて暖かい。
松のいい香りがする。
.jpg)
展望のいいところには手作りのベンチがあり、そこでしばし山々を眺める。
北方面が開け、千ヶ峰、またに山、三国岳、篠ヶ峰など、なじみの山々が並ぶ。
.jpg)
ズームで五台山(中央最奥)
.jpg)
ズームで千ヶ峰
.jpg)
展望のいい尾根を北へ歩く。
.jpg)
いくつかのピークを上り下りしていくが、北へ行くほどに少しずう標高が下がっていく。
西には
木谷山。
夏の暑い時に登ったことを思い出す。
.jpg)
振り返ると、矢筈山と歩いてきた尾根が逆光でシルエットになっている。
.jpg)
快適な尾根歩きもあと少しとなってきた。
行く手が赤いので紅葉かと思ったあ、枯れた松だった。
このあたり一帯、松枯れが目立ち、早く枯れたものは木が灰色になっている。
今年枯れたものは茶色に変色し、ほとんどの松が枯れているといっても過言ではない。
北ではナラ枯れ、南部では松枯れ。
木々の悲鳴が聞こえてきそうだ。
.jpg)
12時、市原峠に下り立つ。
ここもご多分にもれずごみが多い。
山の中の峠はごみ箱かと思うほどポイ捨てのごみが多い。
.jpg)
車道を少し歩くと森林公園への標識がある。
鹿柵を開け、再び山の道へ。
.jpg)
歩き始めてしばらくすると、こんなものが!
ごみは自分で持ち帰りたいね。
.jpg)
尾根を東へ歩くと森林公園の駐車場に下りる。
低山ながら見どころが多く、楽しい半日となった。
私の車のある矢筈山登山口へ行き、平野町のカリンカさんでランチを食べて帰路につ。く
・・・・・・・・・・・
これで終わりです(^^)/