パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

日本海 但馬コースタルロードへ

2025年8月14日 03:01
皆さんこんにちは!



8月は家業のパン屋さんがお休みです。

ボランティアで手伝っている僕としても土日がフリーなのは大変うれしいのです(笑)

もちろん本業の電気管理技術者が優先です。



そんなことで8月は恒例の日本海へ弾丸ドライブ。

緊急事態が発生した時は息子にヘルプです。


さあ5時出発


舞鶴若狭自動車道から北近畿豊岡道で豊岡市まで一気に走ります。

津居山漁港です。


resized_01



海は広いね~釣りをしてはる方も



resized_02



ヴェゼルも映えるわ(笑)



resized_03







resized_04








resized_06








resized_09



さあ、コースタルロードのワィンディングへ

日和山の金波楼からスタートです。


竹野町付近の海岸、岩が挟まってます。



resized_10


このコースタルロードは素晴らしい景観なんだけども、車を止めて眺める箇所がほとんど無いんですね。それだけがちょっと残念。


但馬漁火ラインR178で香住までやってきました。



resized_11




向こうに見えるのは兵庫県の船でした。



resized_12


香住って大きな町です。

全国チェーンのいろんなお店もあり、お土産屋さんもあり豊岡に次ぐ街のようです。


そして浜坂まで行って帰路につきます。


道の駅 山陰海岸ジオパーク浜坂の郷に立ち寄りました。




resized_13




R9山陰道を南下します。



湯村温泉通過




resized_14




昔、交通の難所であったであろう春木トンネルを抜けて



resized_15



このまま帰ると来た道で帰る事になるので、それは面白くない


R482で小代からハチ北を左に見ながら

鳥取の若桜町へ抜ける、いや抜けられるかもしれない道を行ってみようと走ります。



小代地区ですが、すごい山の中



resized_17





今、走ってるのがR482なのか分からないほど山道



resized_18




やっぱり違う道を走ってたようです。R482に出ました。



resized_19




こんな道を20km以上走らないとダメなようですが、通行止めの札が



resized_20




これはやばいと断念しました。


引き返してR9から北近畿豊岡道を南下、青垣インターで降りてR427を南下




resized_21



多可町、西脇を通って13時頃に帰ってきました。

本日の走行 327km


グーグルマップをアップルカープレイでセットするナビは簡単操作だし3D画面はリアルやから、どんなとこを走っているのか一瞬でわかるからいいですね。

これホント便利。

そしてYouTubemusicのスタバのBGMを聞きながら走るのは運転に集中できます。

気分が乗ってるときはユーロミュージックなど(笑)

時には昭和のポップスを聞きながら走るのはホント最高です。

僕の一番楽しい時間です。



ありがとうございました。

ではまた

次も弾丸ドライブ記事です(笑)