皆さんこんにちは!
桜が咲くにはちょっと早かった土曜日に京都テルサへ行って参りました。
駐車場に車を止めて前を見たら、息子の車がありびっくり
そして二人で会場へ向かいます。
受付をして懐かしい面々にお元気ですかとご挨拶
最初の講師さんは東京電気管理技術者協会千葉支部の鈎さん
鈎さんは日本の太陽光発電の第一人者と言われている方です。

太陽光発電での点検のノウハウや、設置時のトラブル事例や使用前自己確認時のトラブルなど豊富な内容で講義をしていただきました。
一例をご紹介しますと、屋根に設置してある発電パネルが断線して一つのストリングが発電しない場合は一枚一枚パネルを外して持ち上げて断線箇所を探すのですが、これは大変な手間なのでもっと簡単にスマートに断線箇所を特定する方法です。
電気管理技術者なら誰でも持っているツールで素早く断線箇所を見つけられます。
いやぁ素晴らしい発想でした。
皆様にお教えしたいですがこれもお金を払って得た情報なので(笑)
今日聞かれた方はスキルがぐーーんと上がったような気がしました。
続いては石井電気システムさんの監視王を使って瞬停対策や、電流リレーやEEスイッチを使って太陽光発電所の運転状況を確認する方法など簡単に出来る内容の講義でした。

また、遠隔地の太陽光発電が配電線の停電で停止した時などに対応してPLCと監視王を使って起動する内容など、なかなか便利で面白い内容でした。
ここで、岡山から参加の北村氏からこんな方法もありますよと飛び入りで太陽光発電所の運転状況を見るアプリ、ソーラーレモンのご紹介がありました。
ソーラーレモンのHPはこちらです。設置価格もお安いですし多くの太陽光発電所が一元管理出来ます。
僕も使ってみようと思います。
色々と参考になるものばかりでした。
ありがとうございます。
続いて懇親会
車ですので私はノンアル

せっかくなのでご紹介します。
このブログを見てくれていはる皆さんも多いので。
左から主催者の石井氏、隣が宮崎からお越しの電気保安法人の濱島氏、続いて宮崎からお越しの電気管理技術者川添氏。

右から長野からお越しの電気管理技術者北原氏、本日の講師の鈎氏、そして僕と息子

左が岡山からお越しの北村氏。右の方はご挨拶するのを忘れてました。

同じく息子とお二人

そして鳥取の宮川氏、写真が取れていなかったので以前うちに来てくれた写真です。
彼は毎月、参考になる色んな改修とか事故とかの写真を送ってくれます。

他にもたくさんおられましたがこのぐらいにしておきます。
貴重な内容で勉強になる事ばかりでした。
主催者様大変ありがとうございました。
また、次回も出来ますように。
ではまた。