皆さんこんにちは!
東北ドライブ4日目です。
今日は妻が飛行機で神戸から来ます。
ただ青森行きは一日一便で神戸から青森空港着が13時45分と遅いのが残念。
そういうわけでお昼までは一人で観光です。
ここはJR青森駅のすぐそばで右側にねぶたの家ワ・ラッセがあり後ろに見えているのが青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸です。
どちらも行きます。

まずはねぶたの家ワ・ラッセへ。

こんなマネキンのお姉さんが迎えてくれはります。

ねぶたの歴史とかねぶた師と言われる方が紹介されていました。

おおっ凄い

それぞれに意味があるようです。

これは「釈迦降誕」

これは「大日大聖不動明王」

これは「雪山童子」
各パーツの様子もわかるようになっていました。

すごいですね。
木と針金と色を塗った紙と電球でこんなに大きい物が出来るんですから
大きさは幅10mぐらいあるんでしょうか。
ホント感動します。

台車に積んて練り回るようです。
掲示板を見ても青森はねぶたで1年が回るようです。
続いて青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸へ
青函連絡船は歴代55隻あったようですがこの八甲田丸が23年7ヵ月と一番長かったそうです。
ブリッジです。

船長さんの隣で

船内の様子、青森から函館へリンゴなどを売りに行ってたとのこと

このおばさんも背中いっぱいの荷物と子どもも荷物を背負っています。

船内でもリンゴを売ってはったんですね。

海産物も

リヤカーいっぱいの荷物

農産物も

貨物車両を載せる事も出来る大変珍しい連絡船だったようです。

当時の暮らしぶりを垣間見れて良かったです。
さあ、そろそろ青森空港へ向かいます。
ではまた