あけましておめでとうございます。
チーズ王子です。
紅白ではなくガキ使でゲラゲラ笑って年を越しました。
最高にくだらないですね。
さて、去年のまとめを残しておきたかったので、
いくつかに分けて書いていきます。
まずは、映画編。
2017年は新作映画を20本ちょっと観ました。
そろそろ丹波にも映画館を作ってくれませんかねぇ~。
で、私のベスト10を決めました。
1.ベイビードライバー
2.トレインスポッティング2
3.シング
4.ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーvol.2
5.キングコング髑髏島の巨神
6.ハクソーリッジ
8.夜空はいつでも最高密度の青色だ
9.ラ・ラ・ランド
10.スイスアーミーマン
お気づきでしょうか、ほどんど音楽映画!!(笑)
ベスト3と8と10だけ感想書きます。
①ベイビードライバー
動画を見てもらえば特にストーリーは書かなくてもいいかな
と思うんですけど、とにかく音楽と映像のシンクロがすごくて、
映画館で叫びたくなるくらいテンション上がりました。
観終わった後、すぐにサントラも購入し、
車に乗るときはついつい聴いてしまいますね。
ラストの展開に疑問を感じる人もいるようですが、
私は予想を裏切られたことが新鮮に感じ、
最後まで丁寧にやってくれたなーという印象でした。
たまたまTwitterでみた感想に触発され、
神戸の映画館までわざわざ見に行ったかいがありました。
エドガーライト監督の過去作をもっと掘ってみたいですね。
90年代に空前のブームがあったらしいですが、私は世代ではありません。
「2」が出るって聞いてから、前作を見たらドはまり!
(特に便器に入っていくシーンは頭ぶっ飛びましたw)
T2公開初日に映画館に見に行きました。
前作に引き続き、クソ野郎大集合のおバカ映画で、
アンダーワールドのあの音楽にも依存してない感じが、
映画の中の彼らの様子と相まって、楽しく見れました。
③シング
コレ映画館ではあえて観てないんです。
絶対好きなジャンルやし、評価も高かったし…。
でも年末に「一応今年のうちに見ておこうか」と思って、
なんとなく見始めたらもう終わり。はい最高。
大好きなキャラはブタのお母さん。
だれでも楽しめる最高の映画ですね。ありがと!
⑧夜空はいつでも最高密度の青色だ
これは私の大好きな「ソラニン」にも似た主題を持つ、
私たち若者世代に向けられた青春映画だと思いました。
以前東京にいた頃のことも思い出すし、
誰が悪いとかいう押しつけがましさもなく、
ただ「そーなんだよなー」と思う感じ。
お祭り映画が好きなので避けがちなジャンルやけど、
今この時代に、観ておいてよかったなと思うし、観てほしい映画でした。
⑩スイスアーミーマン
完全なるおバカ映画。
誰が考えたんか知らんけど、マジで作ってくれてありがとう。
楽しすぎてポップコーン全部食べられませんでした。
しかも最後に目から水出てきたし。バカヤロー!!
特筆すべきは最初の10分。最高のくだらなさ、大好きです。
以上2017年まとめ・映画編でした。
2018年も映画楽しみまーす。