-
2013年9月20日01:01
-
丹波発:観測史上最大669ミリ(9月) 99...
まだ月半ば。 頻発する大雨に、 農作物被害、 道路の通行止めや電車の運休など、 市民生活が混乱する事態が続いている。
15日の 「日降水量」 (午前零時からの24時間) 159ミリは、 観測史上5位。 記録ずくめの豪雨だった今月2日は190ミリ (史上3位) と、 わずか2週間に記録的な大雨が続いている。 15日時点で595・5ミリと記録を更新。 16日にも73...
-
2013年9月18日09:41
-
丹波発:秋の「七草」「三草」に? キキ...
「秋の七草」 は、 無病息災を祈願して食べる 「春の七草」 とは違い、 姿の美しさを眺めて楽しむもの。 「ハギ」 「ススキ」 「クズ」 「カワラナデシコ」 「オミナエシ」 「フジバカマ」 「キキョウ」 ―の7種のうち、 環境省の絶滅危惧Ⅱ類 (VU) にキキョウが、 準絶滅危惧 (NT) にフジバカマが指定されている。 丹波地域では、 カワラナデシコとオミ...
-
2013年9月17日23:08
-
丹波発: 明星坐禅会のご案内...
氏は既にこの世の人ではありませんでした。ひょっこりとお寺に来てくださった後、お亡くなりになったことを奥様から聞きました。その時が正しく一期一会の出会いだったわけです。邂逅があり、瞑目し、開眼するのだと或る人は述べられていますが、出会いは確かに開眼の機縁です。荒木様とはもう出会えなくなりましたが、氏の残された仏様や氏との思い出、そ...
-
2013年9月17日21:16
-
キリキリ舞しながら、秋ですね
原稿に追われてキリキリ舞
台風の大雨が、溝にあふれ、
溝が詰まって小屋に流れこみ
玉ネギが水浸し
ポンプを借りて溝の詰まりを直し
裏山の栗をせっせと拾い
お米や栗の発送手配やら
秋祭りの相談やら、組長会やら運動会やら敬老会やら
イベントのチラシづくりやら
快進撃した阪神タイガースもぼろ負けで
キリキリキリ、キリキリキリ舞
...
-
2013年9月13日00:48
-
秋の丹波はとくに日本一・・・ですから、
●丹波ツーリズム(オプションメニューです。お好きなメニューを選んでください)
❖コンサートの前に----
①栗拾い(下滝駅に10:30集合)/村上農園(丹波市山南町)
※1,000円(500gにつき)もっと欲しいはプラス
②黒枝豆収穫/丹波カルデン(田舎元気本舗)
※1,000円(1kgにつき)もっと欲しいはプラス
③昼食/あずき工房(あずきづくしの料理)1,500円
...
-
2013年9月12日00:23
-
マンハッタンを眺めながら農作業!
実はここ、ニューヨークにあるビルの屋上なんです!屋上農園としては世界最大の広さを誇る「ブルックリン農園」では、40種類ものオーガニック野菜が育てれています。
ブルックリン農園は給油所やタイヤ販売店などに囲まれた、クイーンズ地区のビルの屋上にあります。(諸事情があり、名前はブルックリンのままなのだとか)共同経営者の一人Ben Flanner(以下、...
-
2013年9月12日00:21
-
生ゴミと地元の野菜を交換しよう!ニュー...
そんな画期的なサービス「Hello Compost」がニューヨークで始まり、都市型の新しい地産地消モデルとして注目を集めています。
この「Hello Compost」は、ニューヨークのデザイン学校に通う学生2人によって始められたプロジェクトです。
ニューヨークで埋め立てられる廃棄物の約35%を占めるのが、食べかすや食べ残しといった生ごみ。ただやみくもにごみの減量やリサ...
-
2013年9月8日23:49
-
篠山発:「農都の森」 構想
旧八上浄水場 (篠山市北) 付近の 「食と農の工房団地―農都の森」 予定地で進出希望企業を対象に初めての現地視察会を行う。
市は同団地で、 観光と連動する見学・直売所併設の工場集積地 「農都の森」 構想を掲げている。 固定資産税の免除や工場整備の奨励金、 雇用促進奨励金の市独自の優遇制度も用意している。
開催時間内に順次、 個別で案内する。
...
-
2013年9月4日20:33
-
真砂秀朗ネイティブフルートコンサート in...
真砂秀朗ネイティブフルートコンサート in Tanba チラシ
※チラシの裏面には、以下のような内容を書いて、9月中頃には印刷して配布します。
1)栗拾い1,000円(500gにつき)・・・・村上農園(丹波市山南町)
2)黒枝豆収穫1,000円(1kgにつき)・・・丹波カルデン(田舎元気本舗)
※もっと欲しいかたは、これに上乗せ。
3)昼食...
-
2013年9月4日11:46
-
戦国太鼓のような雨続きの日に
台風はどこにいったのか、大風はほとんど吹かなかったが、篠山~福知山間の電車が運休になったり、小学校が休校になったり、いまは川の氾濫さえ心配される事態だ。
例年だといまごろ稲刈りの真っ盛りなのだが、先週末には雨や台風接近の天気予報に、慌てて稲刈りをする農家が多かった。7割方の田んぼは稲刈りが終わっているようだ。残された田んぼの稲は...
-
2013年9月3日11:54
-
大阪発:食育士・検定講座 いよいよ開始
元フランス料理の料理人だったが、30歳を機に動物性食品の多い高脂肪のフランス料理・現代栄養学に疑問を持ち、フランス料理を捨て、体に良い料理や自然食を研究。全国各地で年100回ほど、自然食料理教室・健康講演会・食育セミナーの講師や、食カウンセリング(食事指導)のカウンセラーを務めている。
彼が養成する「食育士」は、そういう自然食の料理...
-
2013年9月3日11:43
-
山形発:郷土料理、HPで発信 山形・鮭...
記録性を高め、次世代にも興味を持ってもらえるよう、村の食文化をPRしている。
村食生活改善推進協議会が2009年に出版した「伝えたい残したい ふるさとの味さけがわ」のデジタル版で、村の公式HPからアクセスできる。
「あけびのひき肉詰め」「鮭の白子のニンニク煮」など、約150の郷土食の写真とレシピのほか、季節ごとの食材も詳しく解説。...
-
2013年9月2日23:02
-
東京発: ぷちぷち、もちもち、とろーり...
■日程:2013年9月~2013年11月
■時間:11時~14時
■場所:リマ・クッキングスクール 新宿校 (最寄駅:JR新宿駅サザンテラス口より徒歩5分)
■受講料:各回日本CI協会会員/4,000円(税込) 一般/4,500円(税込)
■持ち物:筆記用具・エプロン・三角巾・タッパー等のお持ち帰り容器
6月に開講した「雑穀をたのしもう!講座」が大好評につき、今回は雑穀ごとに...
-
2013年9月1日10:10
-
[紀伊水害2年]高菜料理 再生に一役 ...
十津川・谷瀬地区で収穫「復興住宅住民と協力も」
十津川村で村おこしに取り組む住民グループが、高菜を使った郷土料理を売り出し中だ。つり橋で知られ、紀伊水害の復興住宅が建設される谷瀬地区で栽培・加工しており、「復興住宅の人たちやUターンの若者らとも力をあわせて村の名物にしたい」と夢を描く。(守川雄一郎)
高菜の茎を刻んで入れたご飯に...
-
2013年9月1日09:08
-
海の破局...
マグロ、サケ、ニシン、アザラシ、シロクマ…。
おそらく誰かが報道管制をしいているのでしょう。日本のメディアでは、ほとんど報道されない海洋生物の異変。
太平洋の生物濃縮が私たちの食卓を、いっそう貧しいものにしようとしています。
しかし、これは、まだ序章に過ぎません。
太平洋の海洋生物に続々と異変が-日本だけが「われ関せず」
太平洋...
-
2013年8月31日10:09
-
若者らに農業のススメ 大阪府の支援制度...
府が橋渡し役となって農地を貸し出し、収穫した作物を販売できる全国的にも珍しい仕組みで、これまでに49人の「準農家」が誕生。府内の農家戸数は10年前から約1割減少し、高齢化も深刻だが、制度開始で民間の遊休地計5・3ヘクタールの解消にもつながったという。
府南東部の富田林市にあるイチゴ畑。蒸し暑いビニールハウスで苗の手入れをする大阪...
-
2013年8月31日00:21
-
福井発:高齢農家の収穫物、軒先まで訪問...
集荷先は中山間地の10集落の農家40戸を想定。高齢化し、大半が少量多品目の野菜を作って自家消費している。市は農家の意欲を高め、農地保全にもつなげるため各戸を回ることにした。里芋や大根など年間70トンの集荷を見込む。
市は今年度分として、市内の卸売業者に50万円を助成し、集荷・販売ルートを策定。来春から業者がトラックで集荷した...
-
2013年8月30日13:23
-
花粉が昆虫を殺す
講演のために福井に向かう新幹線の中、資料調べをしていて、ふと思った花粉のこと。
遺伝子組み換え作物は殺虫成分を生成する遺伝子が組み込まれており、特定の害虫を殺すタンパク質であるBt毒素を体内で生成しています。...
その毒素は、当然、実だけでなく、茎、枝、葉などにも存在し、そしてもちろん花粉にも存在しています。
この事に疑問を持った昆虫学...
-
2013年8月30日00:00
-
無添加の表示は信じられるか? (ジャパ...
無添加とキャリーオーバー
近頃 「無添加」という謳い文句を良く聞きます。...
CM等でも「無添加」を連呼していたりするチェーン店や企業が多く見受けられます。
しかし「食品添加物が すべて無添加」っという訳では有りません。
例えば そのとあるチェーン店では 全体で言えば約800種類前後ある添加物のうち 代表的な4種類を抜いて 安心...
-
2013年8月27日19:14
-
「マッチポンプ」 岡本よりたかさんの...
英国の新聞、ガーディアン誌によると、ビル・ゲイツ氏が、地球温暖化対策のために、数百万ドルの研究資金を提供したことを伝えています。
これは、硫酸塩を空から大気中に散布することで太陽の光を反映し、地球を冷却することにあるようです。もちろん多くの環境団体が、この危険なアイデアは、世界中の生態系への想像を絶する損傷を与えるだろうと...