HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
52 人のユーザが現在オンラインです。 (43 人のユーザが 農耕生活 を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2016-5-10 21:23
見出し
リヤカー再開。
リンクURL
http://fukikeisuke.hatenablog.com/entry/2016/05/10/212344
記事詳細
みなさん、ごきげんいかがでしょうか?
ラジオの次は、
ポッドキャスト
にどハマり中の王子です。
実は先日、我が家の猫ちゃん(ショコラ)が、
ケガをしてしまいました。
突然、行方不明になり、死んだかも…
と諦めていたのですが、
2日後の夕方、近所で保護し、
一命をとりとめました。
犬にやられたのか、ヘタこいたのか、
前足にケガをしており、すごくかわいそうでした。
でも生きててよかったー!
いつも憎たらしいほど気持ちよさそうに、
日向ぼっこをしている猫たちが、
一段と愛らしくみえてくるようになりました。
あぁ…癒されますね〜。
さてさて本題です。
婦木農場では、
ツムツムをやる暇がないほど、忙しくなってきました。
田植えが始まり、
畑には春の豆たちが一斉に膨らんでいます。
鶏は毎日欠かさず卵を産むし、
牛は刈ってきた畦草をモリモリ食べています。
トマトやナス、ピーマンなどの夏野菜も
少しずつ畑で大きくなってきています。
(草は大きくならなくていいのに…)
ということで、タイトルどおり、
去年から取り組んでいるリヤカー販売を再開しました。
毎週金曜日10時からは、
春日町
黒井の商店街あたり、
土曜日13時からは、
柏原町
の
八幡神社
前のあたり、
でリヤカーを引っ張りながら朝採り野菜を販売しています。
今のオススメは何と言っても「えんどう豆」
昔、リヤカーを引っ張っていた「よしのおばあちゃん」
から受け継いでいる婦木農場の春の名物です。
今年は生産量が若干少ないようなので、ご注文もお早めに。
なお、毎月第二土曜日は、ハピネスマーケットへの出店のため、
商店街をウロウロはしていませんので、ご注意ください。
ちょうど今週末ですね。頑張ります!
最近仕事終わりに、一杯のビール飲むだけで
フラフラに酔っ払ってしまいます。
今日ももう限界なので、
パトラッシュと一緒に眠ります。お休みなさい。