HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
50 人のユーザが現在オンラインです。 (44 人のユーザが 農耕生活 を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2015-7-5 20:35
見出し
ソバージュ栽培の状況
リンクURL
http://nayuta-farm.blogspot.com/2015/07/05.html
記事詳細
今日は曇りときどき晴れ。
なんか、調子がイマイチだなぁと思いつつも、
重い腰を上げて畑に行ったら、
なんと、車のタイヤを側溝にはめてしまいました。。。
幸い、石やら板やらを駆使して、
なんとか抜け出すことができたので良かったですけど、
やっぱ、調子が悪いときは気をつけなきゃですね。。。
昨日参加したミニトマトのソバージュ栽培勉強会で、
メーカの方が説明してくださった内容を踏まえ、
さっそく、自分の子たちの管理作業を。
こんな感じで葉っぱやら雑草やらが、
わやくちゃになっていた株元を、
こんな感じにしていって、風通しを良くしました。
うーん、それにしても、どうなんでしょうね、これ。
初めて挑戦する栽培方法ですし、
普通の栽培方法とはかなり異質なので、
いまの状態を見ても、順調なのかどうか、
自分ではなかなか判断がつきません(苦笑)
調子がいいところはこんな感じに実もついてるし、
品種によっては収穫もはじまっているので、
最悪ということはないと思うんですが。
キツイ病気も出てないみたいだし。
作業後はこんな感じ。
だいぶ、緑のトンネルができてきました。
緑と赤(トマトの実)のトンネルになってくれるかな~
楽しみ◎