HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
20 人のユーザが現在オンラインです。 (13 人のユーザが 農耕生活 を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2015-3-4 21:12
見出し
畑の外で、できることを
リンクURL
http://nayuta-farm.blogspot.com/2015/03/04.html
記事詳細
今日は曇りときどき晴れ。
良い天気な一日だと思っていたんですが、
そんなにでした。
ていうか、昨夜の雨が予想以上な降りっぷりで、
ほんと、畑が残念な感じです。。。
春への準備を進めたいんですが、
でも、まぁ、焦るな、焦るな、と言い聞かせています。ふぅ。
野菜の収穫やら、野菜セットの出荷準備、
あとは細かい作業をもろもろ。
畑はなかなか乾かず準備が進みませんが、
畑の外でできる準備を、いろいろ進めています。
昨日の土壌分析もそのひとつですし。
あとは、肥料の仕込みや、もちろん育苗作業、
それと、栽培・管理方法の検討。
この「栽培・管理方法の検討」がオモシロイんですよね~
去年、主な野菜はひと通り育てて経験は積めたので、
そこでの「失敗」を踏まえて、どう改善していくか。
この「改善案」は、いろいろ調べたり、
周りの先輩方に聞いてみたりしつつ、
自分でもアレコレ考えて、
最終的には自分のアタマでシミュレーションして、
どうしていくかを決めていきます。
季節×野菜で考えると、年に1回しか自分では経験できないので、
この1回でどれだけ改善していくかが、とても大事です。
いやぁ、楽しいなぁ。
実際の改善ポイントとかは、追々書いていきます◎