HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
71 人のユーザが現在オンラインです。 (67 人のユーザが 農耕生活 を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2015-1-20 19:23
見出し
夏と違って
リンクURL
http://nayuta-farm.blogspot.com/2015/01/20.html
記事詳細
昨日の予報では、今日は曇りのち晴れ、
という感じだったので、
午後からある作業をする気満々だったのですが、
曇りときどき雨。
むぅ。。。
ということで、やりたかった作業はできず、
野菜の収穫やら出荷やら。
ナスやキュウリなど、果菜類の多い夏と違って、
冬は、葉物野菜や根菜類が多い季節です。
果菜類は、一株植えると、
そこからたくさん実がなって、たくさん収穫できますが、
葉物野菜や根菜類は、収穫したらそれで終わりです。
なので、時間が経ち、収穫が進むに連れて、
畑から目に見えて野菜が減っていくんですよね。。。
しかも、寒さで野菜が傷んでしまったり、
春が近づくにつれて花が咲いてしまったりして、
商品価値がなくなる(下がる)こともあります。
今年は特に、夏の災害の影響で、
冬野菜の作付量がとても少ないので、
いま畑では、かな~り野菜が減ってきています。。。
いやぁ、精神衛生的に良くないなぁ(笑)