パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2014-11-16 20:02
見出し
マメとカキの展望
リンクURL
http://nayuta-farm.blogspot.com/2014/11/16.html マメとカキの展望への外部リンク
記事詳細
今日も寒晴れな一日。

午前中は、もろもろ追肥したり、
エンドウやソラマメの種を播きました。

本来であれば、ちゃんとそれぞれに畝を準備したいのですが、
今回はその余裕が無いので、
葉物野菜が既に植わっている畝の間に、
エンドウやソラマメの種を植えました。

生長や収穫のピークはずれているので、
たぶん大丈夫だとは思うのですが、
肥料が足りなくなったり、
葉物野菜の間で太陽が十分に当たらなかったりする
恐れはあるので、どうなることやら。

しっかり管理していかなきゃです。


いま使っている畑の隣というか、周囲は、
柿園をされていて、かなりの規模です。

秋の旬時期(そろそろ終わり)には、直売所もやっていて、
週末にはかなりのお客さんが来ているみたい。

黒枝豆やお米も作ってはるので、一緒に売っています。

これまで、すれ違ったら会釈したり、少し話す程度で、
あまり関わりはなかったのですが、
先日、畑で復旧作業をしていたら、
柿園のおかみさんが、柿のおすそ分けをくださりました。


写真撮る前に1個食べちゃったので、4個。

傷んだやつだから、とくださったのですが、
素人目には、どこが傷んでるのかよくわからないレベル。

とても甘くて美味しいです。

柿って、もっと平らというか、横に広がっているタイプしか
知らなかったのですが、
こんな長い品種もあるんですね。西条柿というそうです。

あぁ、果物、いいなぁ。

手軽にできるものでいいから、果樹もやりたいな~