HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
84 人のユーザが現在オンラインです。 (82 人のユーザが 農耕生活 を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2014-11-1 20:07
見出し
振り返ってみると・・・笑
リンクURL
http://nayuta-farm.blogspot.com/2014/11/01.html
記事詳細
昨日の夕方から降り始めた雨は、
今日の午前中まで降り続いて、
とくに今日の9時ころとかわりと降ったので、
ちょっと、予想以上の雨でした。
が、まぁ、畑が水没するほどでは全然なかったので、
とりあえずは一安心。
ただ、やはり、水はけの悪い畑なので、
かなりぬかるんでしまったので、今日は畑作業は避けて、
家の中で事務作業を少し。
豪雨災害があったのが8月中旬なので、
約2ヶ月半たったんですね。
当時、なるべく冷静に、というか、悲観的になりすぎずに、
というか、パニックにならないようにしていたつもりですが、
今になって振り返ってみると、
冷静な判断ができてなかったなぁ、
と思えることもあります(笑)
あの災害の直前に、キャベツとかハクサイとかの種を、
セルトレイに播種していたのですが、
もうどうせ植える畑がないや、って思い込んで、
水をやるのをやめてしまって、枯らしちゃったんですよね。。。
でも、知人友人の方々の助けのおかげで、
畑の一部は復旧できたし、
知り合いの農家の方に畑を使わせてもらえているし、
もったいないことをしたなぁ(笑)
やっぱり、なんだかんだで、かなり動揺してたんやろなぁ。
まぁ、でも、ほんと、上にもかいた通り、
周囲の方々のおかげで、なんとか遅れながらも、
秋冬野菜の作付も少しだけですができて、
野菜セットも、いまのところ、
なんとか途切れずやって行けているので、
嬉しいやらありがたいやら。。。
まだまだ、支えてもらっている部分が大きいなぁ、
と実感する今日このごろです。
もっと、お返ししていけたらいいな。