昨日のブログでは、
言葉でなく、モノそのものを見るべきだ。
といったようなことを書いてみたつもりですが、
やっぱり言葉も大切だよなーと
思うようになりました。
というのも、言葉がないと、
そのつくったものが”何なのか”も
伝えることができないからです。
例えば、「牛乳」
このように文字にしただけで、
牧場や牛、お腹が痛くなる(?)あの白い液体を
イメージすることができますよね。
次に、「北海道の搾りたて牛乳」
このように文字を付け加えるだけで、
北海道の広くて青々した牧草地や、
美味しそうなイメージが膨らみますよね。
もちろん、その人の今までの経験によって、
イメージするものは変わってくるのかもしれませんが、
大半の人はこんな感じでしょう。
人間って悲しいくらい単純ですね~あはは。
モノを売る、買ってもらうということは、基本的には
このイメージをいかに膨らませて、お金を出してもらうか
ということだと思いました。
この競争社会の中で、
どれくらい”自分の言葉”を使って伝えることができるか、
それが生き抜いていく手段になる気がします。
このブログも、その訓練としてやっているところがあります。
自分の言葉も少しは成長しとるかな?