夕方、電車の広告を何気なく見ていたら、
なんか引っかかる言葉がありました。
思わずメモして考えてみたので、発表します。
私のよく乗る電車の広告で、
「ナチュラルビューティー秋田」
というシリーズがあり、その中で、
三人の芸者さんが舞う、美しい写真があります。
その写真を想像しながら読んでみてください。
そのキャッチコピーはこうです。
『秋田の山あいの町にある、
明治の芝居小屋。
その古さよりも、
百年前から変わらない歓声がスゴイ。』
どーですか?
なにか違和感はないでしょうか?
私は思わず
「百年前なんか知らんやろがっ!!!」
とツッコんでしまいました。
美しい写真が雰囲気を出しているので、
なんとなく読むと、
その歓声が聞こえてきそうになります。
五感に訴えるなんて、素敵なコピーやな~とも。
でも、このコピーライターさんは、
おそらく百歳ではないですよね?
先祖から芝居小屋の話を
聞かされているわけでもないでしょうし、
昔の人の感覚と、私たちの感覚は違いますし、
なんか私には、すごーく薄っぺらいコピーだと感じます。
私とて秋田に行ったこともないので、
偉そうなことは言えませんが、
どれだけきれいごとを並べていても、
それに経験が伴っていなければ、
心に響くものにはならないのかなーと思いました。
・・・とか書いていると、
私も常日頃、あることないことetc.
ほら吹きまくっていることに気づきました。
もう少しチャックを閉めようと思います。