パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2021-2-2 19:01
見出し
my own rules
リンクURL
http://www.sankara-textile.com/diary/1085/ my own rulesへの外部リンク
記事詳細
bright colors

bright colors

暖かかったり、寒かったり、風が強かったりと、お天気が目まぐるしく変わっています。まだまだ寒い日が続いていますが、時折風や空気からふっと春の気配を感じる時があります。明日は立春。春が近づいて来てるのかな、と嬉しくなります。
さて、制作の方は3月に行われる個展に向けて、急ピッチで進めています。先日、私の制作テーマになった「空」シリーズの第2弾、暗くて何かが起こりそうな迫力のある曇り空をイメージした八寸帯を織り上げました。
そして今回のテーマは空からいったん離れて、“陽気な古典柄”。昔織られていた布団柄の中に好きな縞があり、今までも何度かリピートしたりアレンジしたりしています。今までは青の濃淡や、茶色と緑、青の組み合わせといった、昔から織られていた色のパターンで縞を立てていましたが、今回は黄色と明るめの青で縞だてをしてみました。
前々から、古典柄を黄色でやってみたらどうなるだろう?と思っていたので、今回は実験的な要素もあります。ちきり巻きが終わり、機上げ作業中ですが、古典柄はやっぱり茶と緑、青の組み合わせがしっくりくるのかな、と若干自信を無くしながら、明るくてこれもありかな、というポジティブな気持ちが行ったり来たりしています。緯糸を入れてどうなるか、とても楽しみです。

今回、黄色が主体の帯地ですが黄色はタンニンを含む茶系や藍染の青と比べると、褪色が早く進む色です。褪色がゆっくり進むよう、染色の際に染め重ねをしたり草系(こぶな草)だけでなく、木の皮(ヤマモモの皮)を混ぜて煮出したりと工夫をします。
それと、もう一つ黄色を使う際に自分に課していることがあります。
それは、縞だての際に‘’長い年月を経て黄色は少しづつ薄くなっていく”という事を念頭に置いて、デザインするという事です。
植物で染めたものは、経年変化が必ずおきます。水を通り使われ徐々に薄くなることを受け入れ想像しながら、縞を立てるようにしています。水を通れば色が冴え好きっとしてくる藍の色と、少しずつ年月をかけて薄くなる黄色を頭に描きながら、そんな経年変化も楽しんでもらえるような、長く使っていただける布を作りたいとあらためて思いました。