パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2017-3-23 19:10
見出し
佐地神社(丹波市青垣町小倉)
リンクURL
http://tanba.jp/modules/column/index.php?page=article&storyid=4941 佐地神社(丹波市青垣町小倉)への外部リンク
記事詳細
 創建は聖武天皇朝の和銅3年(710)、延喜式内社の古社。祭神は天鈿女命。佐治とは太古、全面湖沼の佐沼の水を抜き治水し(佐治)、乾いた地(佐地)にしようと祈り、場所をこの地にしたとされる。同時に鉄、銅、玉類の交易場所として但馬茶すり山古墳とのルートが確立し、佐治の町が宿場町として殷賑をきわめていたと考えられる。現在の社殿は明和4年(1767)。拝殿は銅板葺き、唐破風流れ造りの大きなものだ。  唐破風の兎の毛通しの鳳凰は風化が進んでいるが躍動感がある。拝殿向拝の竜は右前方を睨み、宝珠は白く、髭はなく舌も立っていない。その上の力士の像もユーモアがある。本殿の前方の柱には、2頭の大きな唐獅子が前方を睨み据えている。手挟みにはそれぞれ菊の花の中に佇む鳳凰の図である。木鼻は定番の阿吽の呼吸の唐獅子と獏である。他に内法長押に多数の霊獣が外部を睥睨している。4代中井言次君音の力作である。 中井権次研究家 岸名 経夫